太宰治の息づかいを感じる。
太宰治まなびの家の特徴
入館無料で太宰治のお出迎え、訪問しやすい魅力ある場所です。
学生時代の太宰治を垣間見ることができる貴重な建物があります。
太宰が残した落書きなど、歴史を感じる体験が楽しめます。
入ってすぐにキメポーズ太宰のお出迎え。彼が学生時代に過ごした場所です。柱の落書きや過ごしやすそうな勉強机。オフ感いっぱいの写真や下宿先に宛てた手紙の展示など、若かりし頃の太宰をとても感じられる場所でした。面積的には狭いですが、彼がいかに家から期待を受けて援助されていたか、太宰の人柄などわかることは多いです。2階の畳に1人座ってみると、なんだかタイムスリップした気持ちになります。弘前高校生だった頃の太宰作品が置いてあります。このうち、無間奈落は全集でしか読めない作品。未読の人は読むチャンスです。
弘前駅の観光案内所で教えてもらう。希望するとスタッフが解説してくれる。知らないとスルーしそうな事を色々と教えてくれる。出身地の大宰治関連の資料館等とは、また違う切口での話が聞ける。
入館無料駐車場 4台分玄関入って目の前に太宰治の白黒写真パネル。先客が1組。スタッフが1人。2階へ上がる階段が急角度で危険。無料のわりに、年表や昔の作品などが展示されており、予想以上に良かった。じっくり見学して40分ほど。展示作品を読むなら、もっと時間がかかる。
建物は移築されたそうです。柱には太宰の走り書きが残っていますね。学友達とどんな夢を描いていたのでしょうか?
弘南鉄道に乗りながら遊びで寄って行った場所。弘前も太宰治の足跡いっぱい残っています。こちらの太宰治の学び家、高校時代の下宿家です。昔の面影そのまま残ってます。面白いのは太宰治の個人写真です。下宿先の年代同じくらい方にカメラを入手して練習で太宰治をモデルさんにしました。太宰治の若い時のイタズラ顔を見れます。かなり見る価値があります。入場券は無料で、スタッフはどこからきましたかと聞かれます。統計するかと思います。イベントも計画してます。今度見てみたいです。
太宰治の学生時代の歴史がつまった家です。太宰治が学生の頃だった写真などを見ながらゆっくり見ることができました。建物の中も昔ながらの空間に、とても癒やされ楽しみながら見学できました。また行ってみたいです。
太宰の青春時代を垣間見ることができます。
予想以上に立派な館。
個人的には弘前で観光した中で1番面白かったです。ガイドさんも親切かつ丁寧で色々な話を聴けました。建物自体は小さいですが、太宰治の使っていた部屋だけでも必見だと思います。入場無料ですしオススメです。
名前 |
太宰治まなびの家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-39-1134 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

入場無料です。管理人の方にも言われましたが階段が思ってた以上に急です。建物の雰囲気もよいですが当時の太宰の記録が残っており、青春時代の記録をとおして彼の思想の根になるところや屈折した理由などを感じれる場所かもしれません。