川越で埼玉の地酒、試飲体験!
小江戸蔵里 ききざけ処 昭和蔵の特徴
埼玉県産の日本酒を500円で4杯試飲できるお店です。
利き酒自販機があり、楽しく多様なお酒が楽しめます。
川越観光の際に立ち寄りやすい、活気あるアンテナショップです。
2024年11月5日18:30頃の閉店時間が19:00迄で片付け初めている所に入りました。現金のみで500円玉だけ使用出来てメダル3枚に替えてメダル一枚や4枚使用も有り何にするかの楽しみも有ります。
小江戸蔵里というアンテナショップにある酒蔵。埼玉県の酒蔵を試飲出来るお店です。500円でコイン(4枚)を購入し、羽生の「藍の里」上尾の「文楽」をいただきましたが、前者はマッタリとした甘味。後者はスッキリ系で旨かった。ちょく直接訪れて様々な酒を試飲してみたいものです。
川越駅と時の鐘の間ぐらいに位置するお店!中は色んな日本酒を堪能できるお店(≧∀≦)観光客も多く、日本酒を楽しみたい方におすすめ!500円で3枚のコインと引き換えに、日本酒の種類にもよりますが1コインでカップ一杯の日本酒を堪能できます!日本酒好きの方なら全制覇するのもありかもちなみに自分は川越ビールを堪能!日本酒じゃないのかって思われるかもしれませんが、川越でビールを飲みながら歩いている方が多かったのでビールにしちゃいました😅種類も豊富であり、なめらかで飲みやすく昼から飲んだのですが若干ほろ酔いになりました!またソフトクリームも食べたのですが、濃厚かつ美味しかったです!味はいちごとバニラですがいちごがちょっと薄かったです😭
日本酒生産量全国第4位の埼玉県内全蔵の日本酒が川越に一堂に勢揃いしているとのことで、50種類以上の地酒がありました🍶500円で3コインを購入し、販売価格にかかわらずほとんどが1コインで飲めます(ごく一部の大吟醸だけ2-3コイン)。またおつまみも1-2コインで注文できて、リーズナブル🍘いつまでも長居できちゃう酒呑みにはたまらないパラダイスです💯
埼玉県の地酒をきき酒処でいただきました。500円でメダル3枚。飲み比べマシンで1枚で1種類。ちろりもあり、お燗もできます。6種類いただきました。埼玉県の地酒がたくさんあることに驚きです。地酒のお土産も充実。
川越観光の発信地となっているここ「川越市産業観光館」。愛称は「小江戸蔵里(こえどくらり)」と言う。明治・大正・昭和に建てられた酒蔵を改修した施設で、ここはききざけ処(昭和蔵)となっている。埼玉の地酒34蔵のお酒が、500円でメダル4枚に替えて、いろいろ試飲できるイベントもあって面白い。意外と知られてないことだが、埼玉の日本酒は全国的にもレベルが高いのだ。
新潟のポン酒館のような場所が川越にもあったとは!利き酒できるお酒は埼玉全域をカバーする広さ。川越といえば鏡山の銘柄が有名ですが、その他のお酒も楽しめるのは嬉しい。花陽浴で有名な南陽酒造さんの藍の里も置いてありました。お燗用のちろりと燗付け器も設置されていたので試してみてはいかがでしょうか?
500円で4種類の日本酒を少しずつ呑めます。ここにしかないお酒もあるので楽しめました。味のチャートもあって自分の好みのものを選びやすいので良かったです。
日本酒30種類以上の中からちょっとずつ飲み比べが出来るシステムなのでぜひ一度はお試しあれ。1)千円札両替機で5百円玉2枚に崩す。2)メダル販売機で5百円をメダル4枚に変える。3)自分でミニカップを筒から引き抜く。4)お酒の自販機にミニカップをセットし、メダルを1枚入れて、所望のお酒の下の緑ボタンを押す。5)飲んだら3へ戻る。目移りして決まらなくなりますが、コスパ良く楽しめます。自販機に入ってなくて窓口で交換する銘柄(メダル2枚4枚など高めのお酒など)もあります。ハイテーブルで立ち飲みですが、ハイボールやサワーなど普通のグラスで飲むメニューもあります。飲み比べで帰るもよし、お気に入りが見つかったら一本買って帰るもよし。残ったメダルは次回も使えます。
名前 |
小江戸蔵里 ききざけ処 昭和蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-229-6110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

状態の良い日本酒を試飲できるところです♪旅行✈️ デート❤️ 友達と🤝良い経験と思い出になります♪