ケーブルカーで快適登山!
御岳登山鉄道 滝本駅の特徴
御岳山への登山デビューに最適なケーブルカーです。
自然を楽しみながら、楽ちんに山を登れる交通手段です。
バスで便利にアクセスできる御岳信仰拠点の乗り場です。
武蔵御岳神社に参拝するために利用しました。車での旅路は休憩含み5時間かかったので昇り降りはケーブルカーを利用しました。大人料金は600円、片道5~6分で駅に到着します。途中、登山している人々からも手を振られ、和やかな雰囲気になりました。降りは結構並んでいましたが、臨時ケーブルカーを出してくれたので、それほど待たずに降りることができました。ケーブルカーの改札はSuica対応なので便利ですね。またチャージの機械は新札非対応なので注意が必要です。
登山デビューの御岳山スタート地点!早朝から出発しましたが、7時半からケーブルカー始動です。駐車場もあるので安心。子供たちもワクワクできて最高でした!スタートから楽しめる山、御岳山。また行きたいです。
アニメ、ヤマノススメNext Summitにも出てきたケーブルカーです。12月の平日10時頃に乗車しました。そこまで混んでおらず、2人がけのシートを1人で使えるくらいの乗車率でした。車での訪問の場合は、ケーブルカー乗り場まで満車でなければ車でくることはできます。御嶽駅からバスでの訪問の場合は、終点のバス停からケーブルカー乗り場まで5分ほどキツい坂を登る必要があります。土休日の朝を除き、基本は約20~30分間隔での運行です。ケーブルカーは片道600円で、現金やICカードでチケットを買うこともできますが、きっぷを確認するところでICカードを機会にかざすとそのまま乗車することができます。ケーブルカーの乗車は6分ほどで、上の御岳山駅に着くと徒歩30分ほどで御岳神社に行くことができます。徒歩だと1時間くらい登るのでロックガーデン散策などに向けて体力の温存ができます。滝本駅には小さいですがお土産を買うところもあります。犬などのペットをケーブルカーに乗せることもできるようです。御岳山は特に秋の休日はかなり混雑するので、紅葉などにこだわらないのであれば、冬などの閑散期に訪問することをオススメします。紅葉シーズンでも平日はまだ混雑はマシなので平日に来ることオススメします。
登りは歩くと1時間のところが、ケーブルカーででは6分と楽ちんです。紅葉のハイシーズン時は8時頃に行列ができ始める賑わいです。時間に余裕を持って訪問するのをオススメします。
紅葉を見にケーブルカーに乗りました。往復運賃大人1130円でした。ケーブルカーにはペットも乗車できる様でした。(別料金あり)ケーブルを降りてリフトに乗る予定が、今日は定休日だった。一番上の神社に行くには結構歩くみたいだったので、途中まで歩いたが、引返して来ました。紅葉はケーブルで上がって、鳥居を超えたあたりは綺麗だったが、もう終わりに近い感じでした。駐車場はケーブルカーの乗り場の前に停めれるので、上まで上がるのがいいですね!最大料金あり。坂の途中にもあるけど、坂が急でキツイかと思いました。
正式な名前は忘れましたが、売店でたまに売ってる黄色い大福?が美味しい。あると毎回買う。餅粟大福とかそんな感じの。土産はこの界隈で色々買えます。神社まで山道歩くのもいいですが、舗装路を1時間歩くより、ケーブルで上がってしまい神社から先の登山を楽しむのがいいと思います。
車じゃなくてもJR青梅線の御岳駅からバスで来られるために、ハイシーズンはかなり混みます。50年近く前に、中学校をサボって同級生と3人で御岳山のユースホステルに泊まった時は、平日だったので誰も乗客はおらずに貸し切り状態だったなあ。夏場は涼しくて気持ちいいけど、春や秋は寒いので上着を持って行った方がいいですよ。冬はメチャメチャ寒いです。
駐車場は136台。最大料金は1500円。確かに一台辺りの幅はギリギリなので、大きな車が隣に停まるとキチキチですね。目の前が乗り場なのはgood。ケーブルカーは大人が往復1130円。トイレは乗り場や色々あるので心配はしなくて大丈夫です。ちょっと意外だったのが今年の6月に二回もツキノワグマが出てるのにビックリです。
久々に行ってみました。ワンコ連れも多くて以前はペット用のウンチ袋もご自由にお持ちくださいとありましたが今回はありませんでした。週末でもそれほどの人混みではなく良かった。こちらの売店でお菓子買いました。男性店員さん感じ良かった。しかし向かいにお土産やさんがあってこれ何だろうと手に取った瞬間にお婆さんがさっと出て来て「はい900円これ売り物手に取ったら買ってね」て。あまり売れてなさそうな寂れたお店ですが見てるだけで買えってそれはないですよお婆さん。強引過ぎてちょっと笑っちゃったw
名前 |
御岳登山鉄道 滝本駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-8121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ケーブルカーは帰り道に乗りました。上りは歩きだったので「お客さん、逆の方を利用する人が多いですよ」と言われてあーそうかと思いました。ケーブルカーの偉大さを感じました。