横須賀基地で非日常体験。
アメリカ海軍横須賀海軍施設の特徴
横須賀基地はアメリカ流の生活を満喫できる幅広い施設が揃っています。
一般公開日は年に数回、特別な軍事基地を体験できる貴重なチャンスです。
これはまさに“非日常体験”!『日米親善よこすかスプリングフェスタ2025』に子供たちと参加してきました。一番の見どころは、なんといってもヘリコプターの飛び立つ瞬間のデモンストレーション!地鳴りのような音と共に巻き上がる風——その衝撃たるや、まるでカメハメ波を真正面からくらったかのよう!!思わず大人も声をあげるほどの迫力に、子供たちは目をまんまるにして大興奮!そして、ヘリが飛び去った後に現れたのは…全身が草まみれになった人々の集団!風圧で草が舞い上がり、みんなまるで「自然と遊んだ証」みたいになってるのがまた笑える(笑)子供たちはその様子にも大喜びで、「また来年も行きたい!!」と大はしゃぎでした。来年はぜひ、あなたもこの非日常の興奮を体感してみてください!家族で行くのが絶対おすすめです!!
スプリングフェスタで開放されてましたイージス艦 ussbenfoldに乗れました桜はまだまだだったけどアメリカの食べ物や飲み物食べたりできるので楽しいです😀
スプリングフェスタということで3月22の開催だったが、晴天で顔が痛くなるくらい日焼けした。8:30にウォンブルゲートに並び駆逐艦?に入れたのは11時過ぎ、3時間ほど並んだ。インフレと円安そして行列により、気軽に買えるのはコーラ百円くらいのものだった。駅界隈の混雑は横田基地の友好祭に比べると極めて穏やかなものだった。
スプリングフェスタ2025行ってきました。3月22日土曜日晴天、家に着いたらしっかり日焼けしていました。艦船の見学が目的であればオープン2時間前には並んでいた方が良いですよ。
【どんな場所か】米海軍(United States Navy:USN)の基地です。そして米国の中でも最強クラスの戦闘力を誇る第7艦隊、空母打撃群がある海軍基地でもあります。米海軍の基地になる前(1870年から1945年)は大日本帝国海軍の基地でもあった場所です。また最近だと、3.11の大震災や第一原発事故の時にトモダチ作戦を支援したことでも有名です。現在は米軍によって管理されている地域のため、基地内のマクドナルドやフードコート等で働く日本人やSOFAを持つ人、米軍に従事するアメリカ人以外の人はイベント時(フレンドシップデー等)を除いて入ることは基本出来ません。【何があるか】基地内には軍に従事するアメリカ人が米国本土にいるときと変わらない安定した生活を送れるようにスーパー、コンビニ、映画館、ボーリング場やガソリンスタンド、幼稚園やメリーランド大学があったりします。スーパーには日本で売ってないものがたくさん売っており、それらのほぼ全てはTax free(無税)で提供されています。映画館も一本7$で観れるなどとにかく安いです。ガソリンも日本とは段違いで安いので多くのアメリカ人は出掛ける際にここで給油してから出掛けます。【基地問題について個人的な見解】米軍基地は撤退すべき、自衛隊も米軍もいらないなどといったレビューをする人を度々色々なところで見掛けますが、台湾に関する問題や中国を今後相手にしないといけない場合のことを考えると、今の日本には在日米軍は必須だと僕は個人的に考えています。米軍が日本にいるからまだ中国によって支配がされていないだけで、米軍がいなければ日本は中国に支配されていても可笑しくなかった。そう考えると日本の周辺には中国、韓国、北朝鮮、ロシアの問題がどうにかなるまでは米軍基地は必要不可欠だと思います。2023/09/06追記:10月15日に一般開放されるらしいので、興味がある方は遊びに行くといいんじゃないかなと思います。身分証必須なのですが、前回のイベントで運転免許証を身分証として持って行っていた方々が多くいましたが運転免許証は身分証として使えなくなったので注意が必要です。マイナンバーカード、もしくはパスポートがあれば確実に入れるので行かれる方は必ず身分証について調べてから向かうことを推奨します。(コロナ以降、身分証や持ち物関係では横田基地以上に厳しいです。←横田基地のイベントに行った後に横須賀基地のイベントへ行った方曰く)
春のフレンドシップフェスティバルで遊びに行きました。イベントで行くのは今回が初めてでしたが、オンラインで事前に予約をして入場するシステムでしたが、予約をしても食事はゆっくりできる訳ではありませんでした。
2023年3月25日のスプリングフェスタに参加。この日の展示されていた艦船はLCC19 ブルーリッジとDDG65 ベンフォールドでした。レーガンが見たかったのですが公開されていませんでした。9時にゲート入場後一番目のブルーリッジに着いたのは11時近くした。実物の艦船は本物の迫力があり見てよかったです。当日は基地内もかなりの部分を歩けます。海沿いにガゼボが並んでいて海を臨めます。
今日は日米親善ツアーに参加してきました。まあ、ボランティアのおじいちゃん達のお話が長いですが、とても楽しく過ごせました。シナボンお土産に買ってきました♪
米海軍 横須賀基地内にある史跡。 横須賀ドライドック1号。 150年以上前に日本の技術で作られたドック。 今も現役と言うから驚き、かつ貴重です。
名前 |
アメリカ海軍横須賀海軍施設 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-816-1110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

いつでも入れるわけではありませんが、機会があれば興味深い経験ができます。午前中の早い時間帯なら、本物の第七艦隊の艦船に乗船、見学の機会もあります。さすがに本物はレベルが違うし、迫力が凄い!