広い物流センターでスムーズ納品。
MFLP日野の特徴
大型トラックがスムーズに搬入できる、広々とした倉庫です。
1階にはデイリーヤマザキがあり、食堂的な施設も充実しています。
五階建ての近代的な物流センターで、広い待機場も完備しています。
サントリー 朝一積み込みで伺いましたこの日は6:40入場 待機場にトラックを停め歩いてN103へ行くとすでに6人並んでました 7時5分前頃にドアが空き並んだ順に受付 アルコール→タブレット→口頭で配車NO(講習カード提示)してムーボまたはショートメールでバース呼び出し積み込んで出発皆様ご安全に。
鴻池日野で行きましたがフォークマンがとても上手いし早い。初めての人は荷台の上で忙しいかもしれません。わら待機場に止め一階に受付あります。お昼も関係なしに行ってましたが、待機場がめちゃ混みで停まれない事があります。昼は避けた方が良いかもです。
鴻池運輸日野倉庫(サントリー飲料)場内入場し待機。待機場は4、50台は大丈夫。1F中央バース右側7時から受付伝票・サントリーカード・アルコールチェック持参順番は受付順電話連絡でバース入り製品チェックが厳しいので汚れに注意⚠️
大手企業がエリアごとに借りる倉庫ともかく広い大型トラックでループを登り自社倉庫まで搬入ができる庫内は車両一方通行で分かりやすい1階にはデイリーヤマザキが入っており、食堂的な物も充実。
近隣住宅がある物流倉庫です。景観も綺麗に設備されている最近の物流倉庫です。使用している会社も綺麗に設備を利用しているので、荷物を預ける場所に安心感があると思います。定期的に警備の見回り、カメラ等の防犯で安全面もある倉庫だと思います。トイレ、喫煙所もイオンと張り合える設備でした。
サントリー飲料の積み込みで来ました。文句無しです、守衛さんも受付けの人もリフトマンさんも全員良い人です。初めて行ったけどストレス0で積み込み出来ました。こんな現場ばっかりやったらいいのに・・・進入ルートが決まってるので参考にして下さい。
サントリー鴻池の場合左折入場、道なりに進んで適当な空きバースに駐車、徒歩にて1階車輌スロープ入口に向かう(歩道あり)入口向かって右側鴻池受付、左側は関係ない会社の為注意。鴻池とは思えない親切な受付、待機時間の短さにびっくり。
サントリーの積込みで伺いました。積込みまでの手順は以下の通りです。・入場は左折のみ。・待機場は建物の北東部に約50台程のスペース有り。・受付は建物の東側にある上りスロープの横に一階倉庫への進入路があるので、その中にあるN103のシャッター内。・受付時はヘルメット・安全靴・安全ベスト・サントリーの安全講習会受講証明書・配車番号・当日行ったアルコール検査の結果(スマホアプリやアルコールチェッカーの検査結果画面等)←提示を求められない場合有り・受付後はショートメッセージで接車バースの指示があるまで待機。・積込み後はすぐに次の車両を呼び出すので荷造りは待機場で。・時間帯によると思いますが、午前中は10~20分程の待ち時間で呼ばれる事が多いです。
日野とありますが最寄り駅は豊田駅になります。行き方は駅の北口から駅を背にして直進、三井住友銀行のある十字路を左折。そのまま直進、途中自動車学校を左手に見ながら更に直進していくと丁字路に突き当たります。横断歩道を渡り右に曲がり少し先で今度は左折。住宅街を進みふたつめの十字路がありますのでこちらで横断歩道を渡って左折。道なりに進むとMFLP日野の入り口があります。多くの車両が行き来していますので横断歩道を利用してください。駅からこちらまでの時間は20分くらいを目安にしてください。 途中信号もありますので。建物に入ると左手にコンビニがあります。こちらではイートインもできますので作業の合間に、あるいは昼食時に利用することも可能です。また作業時に使用する作業用手袋もありますので忘れたりしたらこちらでの購入をどうぞ。ただし数に限りがありますのでご注意を。倉庫内での作業は夏は暑いし冬は寒いので要注意です。特に夏場は熱中症になることもあります。庫内はオープンですが奥に行けば行くほど空気は動かないので暑さは上昇しやすいですし寒さは緩みにくいですから。どの階でも大型トラックが頻繁に出入りしているので行き来にはご注意ください。どちらでの作業でも働く方の健康、安全が第一です。体調の思わしくないときには常駐スタッフに声をかけてご自身の体調を第一に考えてくださいね。
名前 |
MFLP日野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-514-8406 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

納品で伺いました。左折入場入り口のガードマンさんが優しく説明してくれますし地図も貰えるので分かりやすいです。左回りの一方通過です。