丹沢山の美味しいカレー宿。
みやま山荘の特徴
丹沢山の縦走路に位置する、綺麗な山小屋です。
訪問時には美味しいカレーライスが楽しめました。
清潔感ある温かい雰囲気で、リフレッシュできます。
1月下旬に宿泊しました。1階に受付、食堂、トイレ、乾燥室。2階は50人以上寝られそうな大部屋と2人分お布団が敷ける半個室が2つ。お布団は清潔でふかふかです。お風呂、水道、電波、Wi-Fiはありません。食事が美味しくてとても満足です。
とてもきれいな小屋でした。食事もおいしく酒もうまい。また来ます。
2024年2月18~19日 1泊素泊まり6000円(これは確定)夕食1800円(任意予約)朝食1200円(任意予約)トイレ代100円(これは確定)暖房費100円(冬季)9200円でした私はpovo(KDDI)ですが電波は「ほぼ」入りません、稀に数秒電波入る程度自炊ガスコンロは受付前3テーブルのみ可2階就寝スペースでの飲食は禁止すべて1階休憩スペースです。が、宿泊者よ受入れ数に対して休憩スペースは10人入れば結構な混み具合を感じます夕飯は焼肉固定(たまに違うらしい)朝飯は炊き込みご飯固定(違う時ある?)ほかの山小屋より食事代が高いだけあり(丹沢基準)凝っている布団もフカフカでストーブの熱が2階にこもり暖かいこの辺がみやま山荘を選んだ理由でもありますチェックインは早く到着しても13時まではお預けです。
静かで温かい小屋。食事はとてもおいしい。富士山の方向に沈む夕日、満天の星空、部屋からは夜景と日の出も堪能できました。
初めての山登りで縦走した際に利用しました!初めての山宿で、暖かのあるデザインがとても良くて、女将さんも優しくて、ご飯も美味しくて、ぐっすり寝て、山登りっていいなって思えました!また定期的に泊まりに行きたいです。
宿泊したことはないですが、アットホームな感じのキレイな山小屋。いつも丹沢山に登頂した際はドリンク(コーラ)買ってます。本棚にたくさん本があり、籠もって、雨読晴耕生活おくってみたい。
全体的に小ぢんまりとして、食事、手洗い、小屋周辺での富士見など、疲れた身体でも楽に移動できます。キレイで居心地が良く、食事も評価どおり美味しかったです。受付のとき蛭ヶ岳に行くことを伝えたところ、翌日はザックを預かっていただき、小荷物で往復できて助かりました。おかみさんの対応がとても良かったです。
とてもよい山荘です。女将さんもとても良い方で気持ちよく過ごせます。ご飯もとても美味しいです。ご飯と味噌汁はおかわりありました。便座が温かいので冬でも最高です。ストックは表に置かなければなりません。
ご飯は評判通りおいしかったです。山小屋で焼肉を食べられるとは…!白米、お味噌汁、お茶はセルフでおかわり自由です。おかずもおいしくいただきました。お水とお湯は別料金で補充してもらえます(料金は書いていませんでしたが、ペットボトルのお水は500mlで400円でした)飲み物類は、ビール350mlで500円、ジュース類は500mlで500円、温かいお茶、コーヒーが400〜500円でした。缶やペットボトルの飲み物と考えると割高に感じられるかもしれませんが、下界の普通のレストランでも注文すればその程度なので、高くはないと思います。絶景を見ながらビールを飲めて500円はむしろ安いのでは…🍻山荘はこじんまりとした温かみのある雰囲気で、清潔感があり過ごしやすいと感じました。お手洗いも室内のものがあり、気持ちよく使えます。小屋主さんも若手の小屋番さんも気さくで親切です。一点注意すべきは、冬期は水道も止まっているので、手を洗う水がありません。アルコールスプレーは小屋に備え付けがあります。気になる方は手洗い用の水を余分に持っていくと良いと思います。冬は付近の水場も枯れ、一番近い水場は塔ノ岳の不動の水場のみです。ご来光を見るなら、山荘から30分ほど蛭ヶ岳方面に進んだ休憩所がおすすめです。丹沢山から西はひらけているので、日の入りは小屋を出てすぐのところからバッチリ見えます。
名前 |
みやま山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-2624-7229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

蛭ヶ岳縦走するのに利用。1月に泊まりましたが小屋内は暖かく快適でした。トイレは洋式ぼっとんでしたが、便座は暖かく匂いもなかったです。冬季の為か、水道は一切利用出来ませんでした。ご飯は美味しいです😋