宮ヶ瀬ダムの絶景をインクラインで。
インクライン山頂駅の特徴
宮ヶ瀬ダムにある、元ダム建設用のケーブルカーです。
ダムの頂と麓を4分でつなぐ特別なインクラインです。
お隣の食堂では絶品のダムカレーが楽しめます。
宮ケ瀬ダムにあるインクライン。ダムの天端と麓を往復するケーブルカーはダムの真横を下っていく。 工事の際に貨物や人を運搬する設備だったものを観光用に改装したものらしい。 約4分間かけて麓まで行く。 こういった乗り物から眺める景色は動きながら変化するためなのか、とても素晴らしく見える。 また、急こう配を下りながらダムの巨大さを体感するには良い感じ。料金が少しお高めなのは一考すべきかも。 だって、エレベータは無料なんだから。 薄暗い通路の先にある味気ないエレベータは外が全く見えない。 だけど無料だからみんなそっち使うよね。 往復で片道料金まで下げれば、かえって乗車率が上がるんじゃないのかな。 現行のお値段は、ダムを見て上がったテンションを急下降させるには十分なインパクトだと思う。 とても素晴らしい設備なので是非ご検討願いたい。
このインクラインは有料です。私達は、無料のエレベーターを利用しました。
今回は眺めるのみ。観光放水時に乗ってみたい。
相州アルプス縦走中に通過。ダム上に展望台あり。ダム下と頂上をインクラインで往復できるようだ。
コロナで閉鎖中です。
ダム建設で使ってた設備を流用してます。傾斜が半端ないケーブルカーという感じ。これはもうアトラクションレベルです。
宮ヶ瀬ダムの麓とダムの頂を結ぶ、もともとダム建設工事の資材運搬に使われたケーブルカーを観光用に改良しています。大人片道300円、子供200円、幼児(4歳以上の未就学児)100円。往復切符だと大人500円、子供300円、幼児150円です。ただ、ダムの内部まで進み無料のエレベーターでもダムの上下移動は可能ですし、運行していない時間帯もあったり、待ち時間を考えるとエレベーターで移動した方が早いことがほとんどです。無料エレベーターと違って、水とエネルギー館のすぐそばに発着駅があるので、水とエネルギー館に立ち寄るならインクラインを利用した方が時短になります。
ダム工事用のケーブルカーを観光ように改良したインクライン。全長216m片道4分で動きます最急路線で角度は35度高低差121mです、スキーのジャンプ台の滑走路と同じくらいです。乗車した人しか味わえない迫力満点です。
ダムの高低差が分かるケーブルカーです。ダム工事時の資材運搬用に利用されていたのを、今は観光用に転用しているようです。大人(中学生以上):往復500円(片道300円)子供(小学生) :往復300円(片道200円)幼児(4歳~就学前):往復150円(片道100円)片道利用して、どちらかはエレベーターにしても面白いです。
名前 |
インクライン山頂駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-281-5171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

エレベーター(無料)で下って、上りだけ乗車(300円)しました。景色良く迫力も有り楽しめました。それよりも印象的だったのは、係員の皆さんが凄く感じ良い事です。皆さんにオススメです!