地産地消!
道の駅 ながらの特徴
地元の農産物が豊富で、旬のタケノコや新米が楽しめます。
小ぢんまりした道の駅で、採れたて野菜を直接販売しています。
交通量が少ない時間帯は、出入りがしやすく便利な立地です。
小規模ながらも頑張ってる感じがします☺️生産者の皆様がお買物する方々へ喜んでもらいたい気持ちが伝わりました✨
道の駅ですが、ちょっと休憩と言う場所ではないですね。忙しなく野菜などを求めてお客さんが出入りしてきます。トイレ、喫煙所はありますが、カフェ的な店、飲食スペースなどありません。道の駅にしては珍しいですよね。しかし8月、9月になると、イチジク、栗など他よりも美味しいものが販売されます。それ目当てで行きます。
たけのこが大量に並んでおり、大小サイズの選択が可能です。単価も近隣の道の駅と比較したら安くて大変お買い得です。たけのこお弁当も購入しましたが美味しかったです。※到着時間は10時過ぎでした。
その地域で採れる野菜などがたくさん売られています。また、「ナンハウスナンハウス 古市場店」のナンやインドカレー、ビニヤニも置いてあります。お昼過ぎだったためか、ビニヤニ650円が325円と半額で購入できました。ビニヤニは初めて食べましたが、さらっさらの長粒種のお米で作った辛い炒飯?のようなものでした。
トイレが駐車場の端にあり、販売コーナーからそこそこ離れています。全体的に広いわけじゃないので移動が大変なんて事はないのですが、ちょっと不便。販売コーナーは24時間営業じゃないので、道の駅としての機能を考えるとこの方が都合が良かったのかなとは思うのですが。販売コーナーは、種類が豊富でとても良い感じです。オススメはトマトだそう。2個袋入りで400円、10個箱入りで2000円…と、特別安い印象はないですが、STAMP BOOKに掲載されているオススメだったこともあり、購入。買っただけでまだ食べていないので何とも言いがたいのですが、この手の道の駅の農産物は大体美味しいので期待はしています。前回は夕方近くになってからの訪問だったので、あまり野菜が残っていなかったのですが、今回はギリギリお昼過ぎくらいの時間帯だったこともあり、わりと豊富にありました。買い物をするなら早めの時間が良いタイプの道の駅です。
農産物の直売所がメインだと思われる。オープン前に出発したので全容は、良くわかりません。ただ建物の割には駐車場は広い方だと思われる乗用車でしたら50台以上他にも第二駐車場があります。野菜目当ての人がたくさん来るのでは。
2023.02訪問日曜日の朝だったので混んでいた。駐車場はほぼ満車。高齢者運転のKカーが多いので要注意。スタンプは向かって左の館の情報コーナーにあります。
ゴルフ帰りのお楽しみの恒例道の駅。菊芋やゆずなど、田舎ならではのラインナップ、葉付き大根は絶対のオススメです。大根の葉はおひたし、味噌汁、炒め物、大変美味しいです。ちょっとしたお惣菜も有機農法だったりと、優しい日本ならではの買い物ができました。
秋の長柄産の新米🌟美味しそう!農産物ももちろんですが、ここはお弁当が凄いです!豊富なメニューの中に…本格インドカレーやビリヤニ、チーズナン😆もちもちのおこわ等…😃閉店間際にお伺いしたので、お値段も半額になっていました!あさりのおこわ!凄く美味しかったです。ナンは我慢できず、帰りの車で食べてしまいました😉
名前 |
道の駅 ながら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0475-35-4741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

町外れの山の中にあります。施設は全体的に古い感じです。トイレと施設がそれぞれ離れています。あまり規模は大きくないので販売も少量ですがバランス良くあります。駐車場もそんなに広くはありません。