大多喜駅前で鉄道グッズと御城印!
大多喜町観光協会 (大多喜町 観光本陣) 案内所の特徴
いすみ鉄道グッズや大多喜城の御城印が充実しています。
大多喜駅前で観光情報を得やすくアクセス便利です。
ぬいぐるみが歓迎するユニークな建物の案内所です。
大多喜駅の向かいにあるので、電車でも便利です。足が無いと、ここから後は大変ですが・・今回は国道ステッカーの購入の為に訪問しました。
大多喜駅の前に位置する観光案内所です。お土産も豊富で、有名な十万石最中もこちらで購入する事が出来ます!!また、手作りの兜と鎧が置いてあれば、試着できます。
いすみ鉄道の鉄道グッズをはじめ、大多喜城の御城印、大多喜町に関するお土産等の販売もしているので、のぞいてみてついついいろいろと購入してしまいました。
大多喜駅前にある観光案内所です。お土産店が併設されていて、いすみ鉄道のグッズ、そして近くには大多喜城跡があるので、戦国時代ものグッズ(本多忠勝が多い)が多数揃っています。その本多忠勝が築城した大多喜城の御城印と御城印帳をこちらで購入できます。
大多喜駅の前に在る観光案内所です。駅の外にも御手洗いは有りますが、此方でも借りられます。施設の中なので、此方の方が綺麗なので、施設が開いている時間帯なら、此方で借りた方が良いと思います。観光パンフレットを置くだけでなく、土産物も売っていました。大多喜は筍の産地としても有名で、筍を使った商品が多数見受けられます。筍御飯の元と筍カレーに蕎麦を購入。職員の方も明るく丁寧な対応でした。また近くに来たら寄りたいです。
大多喜駅⇒夷隅神社⇒良玄寺(本多忠勝墓所)⇒薬医門⇒大多喜城⇒当所大多喜城長期休館中につき当所で御城印を頂く。
大多喜城は内覧出来ません。初めて訪れたらこちらへお越しください。観光案内、い鉄グッツ、お土産は勿論、レンタサイクルなども行ってます。観光本陣では決済にSuicaPASMOが使えます。~路線バス関連~駅前を通るバスは勝浦方面と平日、土曜1便の粟又行きなっています。ほかの行先は大多喜車庫発着となっており、駅前は通りません。市原鶴舞バスターミナル経由上総牛久駅(平日、土曜のみ)、茂原駅、上総一ノ宮駅(平日3本)方面は、大多喜車庫まで歩く必要があります。この辺の地区の路線バスは全て現金のみです。市原鶴舞バスターミナル、東京駅への高速バスの停留所までは、徒歩20分近くかかります。~タクシー常駐駅~コンビニは徒歩10分位にセブンイレブンがあります郵便局は徒歩7~8分。
大多喜町を楽しむ情報があります。ざっと街の雰囲気を散策するには一時間くらいです。お店はかなりありますので、見ていくとそれなりに時間がかかります。
大多喜町の観光スポット案内所です。レンタル自転車は300円、電動アシスト付きは500円で借りられます。(午後5時まで)城へ行くなら、電動アシスト付きがお勧めです。
名前 |
大多喜町観光協会 (大多喜町 観光本陣) 案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-80-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

いすみ鉄道大多喜駅の向かいにあります。大多喜城の続100名城スタンプと御城印はこちらでいただけます。後は地元特産品やいすみ鉄道のグッズが置いてありました。