ラーメンの街かみかわ特みそ。
あさひ食堂の特徴
特みそラーメンは香ばしく、あっさりした深いコクが特徴です。
有名人のサイン色紙が並び、賑わいを見せる有名店です。
ストレート麺との絶妙な組み合わせが魅力の醤油ラーメンです。
平日お昼ちょと前に訪問。第一駐車場は満車。第二駐車場にランクルを駐車する。カウンターと座敷が数席空いている。12時のサイレンが鳴り響いた時には満席。外に数人待ち。特みそ注文し10分くらいで提供していただけました。とても美味しくいただいて、チャーシューは味がしっかりあり、好みです。常連さん達は、ミニ丼のセットものを頼んでいました。
お昼時近くを通ったタイミングでのランチ訪問。普段はラーメン類のほか丼物もあるようですが当日は諸事情により麺類と白ごはんの提供のみ。この日食べたのはモヤシ野菜とキクラゲの乗った塩ラーメン、麺は比較的旭川麺に近い印象でスープ、モヤシ野菜共に相性の良い食感でした。仲間たちはそれぞれ別味のラーメンを食べましたが味の濃淡について意見が分かれました。私にとっては塩味加減が丁度よくキクラゲもコリコリ食感で美味しくいただけました。
テレビで何度も紹介されている有名店。色紙がたくさん貼ってある。以前に味噌󠄀を食べたので今回は「幻の塩+ミニチャーハン」白髪ねぎに松の実、すりごまで味が深まり、更に一味で味変、辛塩になります。チャーハンは焼飯という感じのチャーハンです。美味かったです。
オープン前に並んで入店。メニューの豊富さにびっくりしたが、メニューを多角化すると味が下がるという自分の経験を覆してくれた。特みそラーメン、幻の塩、上川大雪酒蔵を注文。全て素晴らしいスープだった。酒粕はかなり濃厚で、幻の塩は、一般であればよくある塩ラーメンの味気なさを、薬味による味変で楽しめるようになっていた。スタッフも毎回ラーメンを運んでくるたびに説明してくれる。有名店になると横柄な事が多いが、ここではそれは皆無だった。唯一、麺のスープへの絡み具合とコシが、自分には物足りなかった。これは好みによるものかもしれない。
鷲尾★ジローの「昼飯ラーメン」 vol.843🍜【特みそ】昭和46年(1971年)にオープン。50年以上の歴史を誇る「上川町ラーメン日本一の会」の代表的な店です。本日は、一番人気の「特みそ」をいただきました🙋🏻大雪山の湧水と手作りの秘伝の味噌で作ったスープは甘味を感じる優しい味わい。まろやかでコクを感じるあっさり系の豚骨スープ。合わせる麺は、地元の「三輪商事」のほぼストレートの丸麺です。角煮かと思えるくらい、肉感が堪らないチャーシューと大きな材木メンマは、さすが『木材の町・上川』を象徴するジャンボサイズ。旭川から遠軽訪問に向かう途中、上川ICで高速を下りてSA代わりに食事をするのもオススメですね。日本一の会の上川ラーメン。旨かった♪ごちそうさまでした(2023年3月10日訪問)
昔ながらずっと続いているラーメン屋さんなようですね。人気店なようでゾロゾロとお客さんが!味噌なのにあっさりしていて美味しかったです。メンマが極太でセットメニューのカレーも美味しかった!!お腹いっぱいになる量なので大満足でしたー!お店のマスターも気さくで親しみやすい感じでした。店員さんも元気よく接客してくれました。有名人も来店しているようで、サインがずらり!!いいお店でしたよ。
醤油メンマを食べました。メンマの量が多く食べごたえありました。メンマ自体は固くはなく味も強くないのでスープに合います。平日のお昼も地元のお客さんが絶えません。味噌ラーメンはもちろん絶品です!また、行きたいな~
平日のお昼過ぎに伺いました。それでも人が入ってきて人気店なのがわかります。一番人気の特みそを注文。美味い😋みその味がたまりません。チャーシューもメンマも食べ応えありです。店内は色紙がたくさんあり、いろいろな方が来られているのがわかりましたー🛩また、行きたいと思います😊
甘味というより酸味のような味のある味噌ラーメンでした。豚丼は濃いめの味付けで理想の味でした。お客さんが多くいて人気を伺えました。
名前 |
あさひ食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01658-2-1738 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たくさんの色紙がある有名店。幻の塩ラーメン+ミニ豚丼を注文。1,600円。ちと高いが、価格に見合ったボリュームで満足感あり。ラーメンの鶏チャーシューは絶品。味変と称して、別添後入れのネギも非常に塩スープにあった。最後に擦り胡麻を入れて味変。全体的に美味しいラーメンでした。ミニ豚丼は、ミニというより普通に近く満足。タレの味、お肉の質含めいわゆるポピュラーな豚丼で、美味しかった。場所的にまた寄れれば寄りたい、リピしたいお店。