北鎌倉駅横の伝説の池で野鳥発見!
白鷺池の特徴
北鎌倉駅横、円覚寺総門前に位置する歴史ある白鷺池、
北条時宗が戦死者を弔う場所を白鷺が示したとされる伝説の池、
紫陽花が咲き誇り、運が良ければ多彩な野鳥に出会えるスポット、
むかし元寇のあと、執権の北条時宗が戦死者を弔うための場所を探していた時に、一羽の白鷺がこの地を示してくれたという伝説がある。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。読みは『しらさぎいけ』ではなく『びゃくろち』との事。円覚寺と線路を挟んだ反対側にありますが、そこそもこの池は円覚寺の庭園(敷地内)で、線路がない頃はお寺と繋がってたのでしょう。横須賀線誕生の際、池の半分が埋められてしまってこの状態になったようです。池名の由来は、円覚寺を開いたお坊さんが宋から鎌倉入りした時、鶴岡八幡宮の神使がシラサギに身を変えて案内したという伝承からだそうで。池にかかる橋は降魔橋。なかなか、こう……。ちなみに国の名勝(良い景色の所)指定もされています。
北鎌倉駅の横にある池です。自然豊かです!踏切を渡って、真っ直ぐ行くと円覚寺があります。
北鎌倉駅横の池。鴨がいて癒やされる。
円覚寺の真前にある紫陽花が咲く池です。
駅横にあるよく手入れされた池です。
円覚寺の総門の前にあり、総門とこの池の間を横須賀線が通っています。円覚寺を開山した無学祖元が鎌倉に来た時、白鷺に姿を変えた鶴岡八幡宮のご神霊が道案内をして、この池に降り立ったという伝説のある池です。
極普通の池です。
ここも円覚寺の境内だそうです。円覚寺で行われる放生会で、捕らえられた魚を逃がす放生池だそうです。
名前 |
白鷺池 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

運が良ければ、いろんな野鳥に出会えます。それもまた一期一会です。