長谷寺の美景、妙智池の安らぎ。
妙智池の特徴
妙智池は長谷寺の境内にあり、回遊式庭園の一部です。
約2500株のアジサイが織成す風情を楽しめる場所です。
鯉が泳ぐ美しく整備された池で、四季折々の花々が見られます。
長谷寺に入って、すぐある池です。大きなコイが気持ち良さそうに泳いでいました。池の畔には仏足石も置かれています。池をグルっと廻りながら境内を散策しました。池の近くに植えられていた「沙羅の樹」は、案内によれば、「花の命はわずか一日です。朝に咲き夜には落ちてしまいます。このはかなさが「平家物語」にうたわれている「風者必衰」顕わしています」とのことでした。白い椿のように見えましたが、儚い命なのですね。
門を入って直ぐのところに有る日本庭園です。非常に作り込まれており美しいです。
長谷寺からは鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があり、さらに眺望散策路を上がると相模湾の眺望と約40種類・2500株のアジサイが織成す風情が楽しめます🎶
北側は放生池、南側は妙智池。
長谷寺の中の美しい庭園です。2月後半に行きましたが、河津桜と梅が咲いてとても美しい池でした。観光客がお花をバックに写真を撮影出来る様に赤い和傘で工夫されていました。
単に平和の壮大な場所....(原文)semplicemente un magnifico luogo di pace....
綺麗に整備された池です鯉が泳いでいます。
長谷寺の境内にある池です。
2月に行きましたが梅が少し咲いてました。いい感じの庭園です。
名前 |
妙智池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

入場券売り場を入ってすぐのところにあるのが妙智池です。