見返り美人、切手の歴史を感じる。
「見返り美人像」長谷川昂の特徴
切手趣味週間の単片切手に使われた名作、見返り美人像が楽しめる場所です。
平成3年(1991年)に完成した歴史ある彫刻が魅力的なスポットです。
見返り美人!!ちょこっとお店もありますが、、、まぁ5分で飽きますw
なんかのっぺりした顔、、、しかも浮世絵の通りの画角で見ると背景が駐車場側なんだよね、、、なんでこっち向いてんだろ。
シンボル像なのだからそろそろ綺麗にしてもいいのではないかな。
平成3年(1991)2月11日完成。千葉県美術会長で鴨川市出身の長谷川昴先生により作られた。
平成3年(1991)2月11日完成。千葉県美術会長で鴨川市出身の長谷川昴先生により作られた。
名前 |
「見返り美人像」長谷川昂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

切手で有名な見返り美人、浮世絵を切手趣味週間の単片切手に使った最初のものでかつてブームの時に手に入らなかった切手であった。(1948年の切手趣味週間に、当時の高額取引高税印紙の目打型を利用した超大型切手「見返り美人」が発行された。)そのような有名な見返り美人像が道の駅にあるとは素晴らしいことである。