銭洗弁天近くの黒寒天!
甘味処こまめの特徴
鎌倉の銭洗弁天近くにある一軒家の甘味処です。
元タカラジェンヌの店主が丁寧に接客してくれます。
店の名物はご利益ぜんざいで、心配りが嬉しいです。
桜も散りかけの4月、土曜午後2時位に入店。待たずに入れました。メニューが写真ではなく絵なので雰囲気しか分からず迷いましたが3人とも違うメニューを頼みました。どれもボリュームがありコスパが良いです。黒糖生姜の寒天が珍しく爽やかでとても美味しかった。餡子も小豆の風味がきいてバニラアイスととても良く合います。何回もお茶のおかわりを聞きに来てくれて接客も丁寧です。
白玉クリーム黒かんをいただきました。くどくない甘さが鎌倉散策で疲れた身体を癒やしてくれます。日替わりのおにぎりも、ホロリと崩れる絶妙な握り具合です。あったかいお茶も毎回美味しい。小腹を満たしたいけど、夕飯が入らなくなると困るなぁ…というときにちょうど良いお店です。「甘味処」という表現がぴったりのお品書きと佇まい。長く続いてほしいです。
お店は、鎌倉観光で人気の銭洗弁天に行く途中にあり一軒家を改造した甘味処です。小町通りなど観光客で賑わうエリアとは違い静かで落ち着いた雰囲気となっています。聞いた話しですが甘味処こまめの店主石坂かえさんは、なんと元タカラジェンヌなのだそうでそのため宝塚ファンが足を運ぶことも多いようです。そんな店主が営む甘味処ですが、最近天草から寒天を作っているお店は数少ないのだそうですが天草から手間暇かけて手作りした寒天が人気です。甘味処こまめの代表的なメニューがこの「こまめ黒かん」です。天草から抽出した寒天に、黒糖と生姜を加えたほっとする味わいとデリケートな口どけが特徴です。黒かんは、シロップが絡みやすいよう手で崩しています。黒かんに合わせた手芒豆も手作りで一般的な豆かんは、半透明の寒天に黒豆を合わせますが、黒い寒天と白い豆を合わせるというのが斬新でお店のアイデアが楽しめます。他店との違いやこだわりが鎌倉の自然と合い私達を楽しませ癒してくれるお店です。
ふと立ち寄らせていただきました。そばのランチはおにぎりを付ける事が出来てお得です。きつねそばにはきゅうりなど野菜もたっぷり、お揚げは切って焼いてますので香ばしく食べ易いです。お腹いっぱいでしたがクロカンに興味を持ちデザートに!クロカンは生姜のエキスアイスはきな粉味!とても健康的で美味しく満足でしました。次はクリームあんみついただいてみたい!
夏バテしていて完食できませんでしたが、美味しかったです。接客も丁寧で良かったです。次はかき氷をたべたいです。
とても居心地のよい落ち着いた店です。甘味では生姜の利いた寒天が美味でした。甘味のみならずおむすびセットも美味しく散策の疲れを癒せました。
佐助で美味しいデザートたべるならここです。クリーム黒かんですが、少ししょうがが前に出てくる感じです。でも、美味しいです。
接客がさりげなく丁寧で、とても感じの良い方でした。黒かんもおいしく、歩き疲れた身体にしょうがみつで疲労回復。店内はこざっぱりして居心地がよく、ひとりでしたが長居してしまいました。唯一、オレンジかな?柑橘がひとつ入ってましたがマリネされていたようで私は苦手でした、すみません。でもコスパよくて、何と言っても店員さんが感じよくておすすめです。また伺いますね。ごちそうさまでした。
たまたま通りがかって立ち寄りました。ババロアと、鎌倉ごはんを注文しました。ババロアは優しいお味で美味しかったです。鎌倉ご飯は少量が少しずつ盛り合わせてあって見た目にも華やか全てが美味しかったです。小さめのおにぎりが2種類選べるのですが、鮭とツナ味噌をチョイス。娘が鮭、ツナ味噌を私がいただきました。鮭はフレークとかじゃなくてきちんとした鮭が入ってて娘が美味しい😋って。ツナ味噌は、生姜を入れて炊いたお味でとっても美味しかったです。お味噌汁もデザートも申し分ない美味しさと納得のお値段でした。とっても素敵なお店鎌倉行った時は必ず寄ろうと思います😊
名前 |
甘味処こまめ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-23-8334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

クリーム黒かんをいただきました。黒かんとは生姜入り黒糖寒天なのですが、生姜の風味が黒糖の甘味を引き出していて秀逸。豆腐アイスもさっぱりしてイイ感じに相性よし。アイスの上に散りばめられた「あられ」もよい仕事をしている。控え目な甘味なので後を引かずこれからの季節にぴったりだと思います。私が訪れた日は平日午後だったのですが、あっという間に満席となり人気の高さがうかがわれます。