桜舞う鳥谷崎城跡で散歩を。
花巻城跡の特徴
歴史的な背景を持つ、南部藩ゆかりの城跡です。
鳥谷ヶ崎城の名称が残る、シンプルな門が存在します。
桜の季節に訪れると、散歩に最適な景観が楽しめます。
マルカンビルから歩いて10分ほどで、散歩にちょうど良い距離です。城趾公園内に小学校があり、不思議な感じがしました。
近くにある小学校の生徒の遊び場と化してますね 笑そもそも仙台藩の脅威に南部氏がそれに備えて城を整備したとの事。見所は少ないけど虎口の門も再現されて城跡の雰囲気はあるな。
古くは前九年の役での安倍氏の居城(鳥谷ヶ崎城)だったとか。今はだだっ広い鳥谷ヶ崎公園という名の公園になっていますが、遊具の類はありません。花巻の街を見渡せる眺望の良い場所であり、天気の良い日には早池峰山や岩手山を見ることができます。宮沢賢治記念館や新渡戸記念館、イギリス海岸などを巡りながら城跡に向かうのがいいかもしれません。
日本三百名城の書籍に載っていたので、北海道車旅の帰りに立ち寄りました。国道4号線から入り、花巻駅方面へ向かいましたが案内看板を見つける事は出来ず、カーナビを頼りに進みますが、一向に辿り着けませんでした。西御門に近い道路は花巻市立花巻小学校の通学路で車両は通行出来ず、花巻駅の方まで行って、駐車場を探す事20分。ようやくナビゲーターの奥様が見つけた城跡の北西にある「カメラのキタムラ」さんの隣の狭い駐車場に辿り着けました。トイレの脇を通って進みますが、公園の中にも案内看板は有りません。上に登る為の階段を見つけ、堀としていた川?を渡り登ります。(途中階段が斜めっているので、体が外側に持っていかれます。)登りきった所が本丸でした。現在、市の発掘調査が行われていて、貴重な遺跡も確認できた事で不明瞭な案内を帳消しにしたいです。
御城印を求めている方、こちらではありませんよ。花巻市博物館まで行かなければなりません。ご注意ください。
門だけのシンプルな城跡。緑豊かで空が綺麗。
入口が解らず ほぼ小学校の敷地で復元された西門が メインかな。
駐車場が判りにくい、カメラ屋さんの隣りだろうが狭い。
花巻南温泉郷に行く前に時間があったので花巻市内をグルグル…桜が咲いており公園のようになっていたので寄り道。公園にしては人気が無い…歩道には苔が生えており人が歩いてる形跡もあまり無い。向かいには大型スーパーのイトーヨーカドーがあり交通量も多いが人気は無いのかな?小高い丘に上がる階段があるので登ってみると花巻市内が一望出来ました。桜も多くはないが所々に咲いていて桜の季節には散策するにはありかな?花巻城跡になっているが観光としては弱すぎる。史跡として見所や資料なども少ないので散歩する程度に丁度良いかな。
名前 |
花巻城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

中高生や子どもが遊んでました。ほとんど残ってる建物はないです。