鋸山の美景と達成感。
鋸山の特徴
階段が整備されているので、登山初心者も安心して楽しめる。
日本最大級の石切り場跡や石大仏を間近で見られる経験が魅力的です。
ナイトハイキングでは美しい景色を堪能でき、達成感が味わえる場所。
2023/2/16訪問。20 年以上前から何度も訪れているお気に入りの場所。昔は知名度がなかったが、今は観光バスなど団体さんも多く訪れている。いつも無料駐車場に停めてからぐるりと一周まわるコース。今回おすすめコースが入口付近にマーカーで追記されたものが貼ってあったので、それに従い歩いてみた(写真あり)。2時間でいいコース。
日本最大級といわれる石切り場跡、石の回廊をロープウェイに乗り、山頂駅から石大仏を往復しました。石階段が多い遊歩道、2時間半かけてユックリと周回しました。異世界が観られる素晴らしい山でしたよ。石大仏「薬師瑠璃光如来」は高さ31.5m。座像の石仏として日本一(鎌倉の大仏の約2倍の大きさ)だそうです。百尺観音像は高さ30m。「地獄のぞき」房総半島が一望できるスリルある展望台でした。千五百羅漢像の像の数は世界一の数だそうです。鋸山ロープウェイの製造はスイスのCWA社。山麓駅(標高106m)から山頂駅(標高329m)まで高低差は223m。
ナイトハイキングで行きましたが登山初心者向けの優しい道です。見所が所々あるので楽しいです。平日の早朝に行きましたが帰るまでに10組位とすれ違いました。人気の山みたいです。近所にパーキングがあるのでアクセスもよく良い山です。
千葉県鋸南市にある関東屈指のパワースポット! 是非、一度は訪れるべきです。山頂へ向かうルートはロープウェイ、有料道路(通行料1,000円)、無料道路(山頂まで30分以上は歩く必要有り)がありますが、無難なのはロープウェイでしょう。休日は大変混雑しますので、9時頃を目安に駐車場に着いているのが理想ですが、滞在時間も1時間前後のため駐車場の回転は良い方かと。メインの地獄のぞきはもちろんですが、途中に大仏や地蔵、岩のトンネルなどがあって、海からの風がとても気持ちよく感じますので、夫婦、カップル、家族づれがそれぞれ楽しめるスポットだと思います。
間違えてたくさんの方がこの地点について投稿していますが、ここははハイキングコースの山頂です。観光客用の山頂とは別物。東京湾を望む展望台から500mということですが、この山の距離表示はかなり厳しく、アップダウンの続く道を20~30分近く歩きます。「観光気分の客はまず来ない方が良いルート。展望は東京湾を見渡す展望台の方が数段上ですから、たくさん歩きたい人向きです。なお、この先林道口まで1.4㎞、保田駅までだと2時間30分ぐらいかかりますが、そのかわりに途中に何か所か見晴らしポイントがあります。ただし、道中の足場は悪く苦労します。補給できる場所がないので夏場に挑戦する場合は水分2リットルは必要です。なお、保田からは電車もしくは保田小学校からタクシー(2,000円ぐらい)で金谷に帰りましょう。徒歩の場合、トンネル内に歩道がないため恐ろしい思いをします。これ本当です。
最寄り駅は内房線の浜金谷駅。登頂は恐らく山寺よりしんどいので自分のような年寄りは大人しく鋸山ロープウェイで山頂を目指します。ロープウェイで山頂に着いてもその面積が広い上にアップダウンが激しいのでやはり運動不足の体には超ハード。でも山頂からのパノラマは登頂およびその後のハードな散策?を打ち消すだけの価値はありますね。お勧めです!
千葉の名峰。日本百低山。(有料の)日本寺も含めて観光地化され、見所が非常に多いです。HPなどで調べてもよく分からなかったのですが、頂上をピストンするだけなら無料で行けます。
景色!!見どころがたくさんあっていいとこですよー!駅利用で歩いていくなら保田駅がいいかな?ロープウェイなら浜金谷駅が良い!転ばないように気をつけてくださいねーー!!
行きはロープウェイで登り帰りは徒歩で下山。行ったのはコロナが流行る前の夏で暑かったのですがとても清々しい気分になったことを覚えています。
名前 |
鋸山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-80-1222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登山と言ってもほぼ階段が整備されている。ただそれも中々きつかった。太ももの筋肉痛は1週間は続いた。ただ景色は最高だった。