クレーン講習は東京支部で!
(一社)日本クレーン協会 東京支部の特徴
講習会が行われる、きれいな建物が点在する場所です。
クレーンの資格更新に特化した専門的な支援を実施しています。
日本クレーン協会東京支部で、久しぶりの講習体験が可能です。
講習受けるとこ。
きれいな建物でした。
資格の更新で利用しました。きれいな施設です。
クレーンの事ならおまかせ!
学校を卒業して、だいぶ年月が経ってまして、久しぶりの講習会 1日はキツイな。
近くに得意先があります。
又講習に来る。
日本クレーン協会本部と、その東京支部。
名前 |
(一社)日本クレーン協会 東京支部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5569-2022 |
住所 |
〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目11−7 日本クレーン協会 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

施設は綺麗で都内にありながら駐車スペースが充実している点がメリットだと思う。反面で講師陣の意識に現代性は期待しないほうが良い。学科講習で開口一番、「みなさんが日本人で安心した」、「ベトナム人はこれからの日本の労働力を支えるので、来てくれたらありがとうと言っている」、「〇〇の企業の社長に怒鳴りつけた」等、講習の趣旨に関係のないことを悦に浸って言う次第。仕事が忙しいなかで時間をつくり、安くはないお金を支払って全員この場に来ているという認識はありますか?技能講習ではマスクの着用が強制された(持っていない人は支給された)が、換気をしたり扇風機を付けたりはしない中途半端さ。5月半ばの風の抜けない工場内でマスクを着けることによるリスクはなんだと思いますか?安全衛生教育を修了されているのであればよく考えてみてください。ちなみに、受講生を怒鳴りつけたり、お前呼ばわりしたりするのも完全に驕りだと思いますよ。傍目に見ていてとても気分が悪かったです。次に行くかと聞かれるとノーです。玉掛け、床上、移動式、高所作業車の取得を検討の皆様にはKOMATSUをオススメいたします。