サウナ無料!
あづま浴泉の特徴
タイルアートが美しい、独特な雰囲気を持つ銭湯です。
無料で利用できるサウナがあり、贅沢なひとときを提供しています。
昭和の雰囲気を感じる、居心地の良い古き良き銭湯です。
良き銭湯です。サウナ無料です。他の人も書いてますが、私もここではサウナ利用しないです。水風呂は冬は超絶冷たくて、夏は超絶ぬるいです。14時オープンと記載がありますが、基本的14:10〜14:20にオープンします。3年くらいオープンにきてますが、14時にオープンしたことは一度もないので時間通りにきてもシニアの人達と待つことになります。笑バイブラとかいい感じなので、お湯と水風呂の温冷交互浴がオススメ。気持ち良い。
あづま浴泉 江戸川区新小岩イチゲンですが、ホーム銭湯のような居心地の良さ。開店1時間後訪問。浴場は15人のシニアで繁盛。世田谷の丸正浴場のようなニコニコシニアの集いの場でした。どことなく雰囲気も同じ海のイメージ(ここはアバターのような人魚のモザイクタイル絵)無料のサウナと水風呂、42℃のバイブラと座湯、そしてシニアの会話場 40℃のかわり湯癖ある常連もおりますが、いろんなおじさんが話しかけてくれるいい銭湯でした。今日は、めちゃ美味しいつけ麺にありつけた八木屋と春花園盆栽美術館まで足伸ばし、汗を流しました。
ボディソープ・シャンプー備え付け。ぬるゆの薬湯もあります。サウナもありました。TVのお部屋が広々しています。
江戸川区中央にある銭湯。私は入りませんでしたが、別料金無しでサウナを利用できるのが特徴です。薬湯、座湯、バイブラ湯、水風呂が並んで配置されています。カランは押して出すタイプでしたが、今迄使ったことがない形状でした。カウンターの女将さんにも気配りを頂き、気持ちよく利用させて頂きました。
初めて行った銭湯でしたが、凄く綺麗です。良く温まりました。また行きたいです。
2022/9/13 2回目の訪問ステキポイント❤️1.男湯、女湯にまたがる巨大なキャンパスに、不規則な約3cm角の石膏?でドット絵のように描かれた海中と9体の🧜♀️✨2.サウナ(多分別料金なし)と水風呂3.薬湯(今日はソフトクリームの湯)すぐ近くに仁岸湯さんもあり、近辺にお住まいの方がうらやましい…☺️
営業開始時間が他の銭湯より早く重宝してます、無料で使えるサウナがあります。フロントロビーが広々としているので、風呂上がりにのんびり過ごせます。
ランステ利用可水風呂あってお湯熱めで最高でした♫14時〜も嬉しい。
下足を片付け、中に入ると左にカウンター式の番台が有ります。本日は敬老の日(20210920)なので、混んでいるかと思い早めに両国駅を出発しましたが、コロナ禍なのかお年寄りが少ない。(久しぶりの昼浴だ。)営業歴史については、番台の方がアルバイトのため不明でした。番台前にはソファーが有り、クールダウンしながらテレビが見れます。ビル銭湯で天井を見ると、音楽などのホールみたいな造りで、脱衣場へ。ロッカーは中央に対面と壁に一方向のみで、トイレに行くため戸を開けると縁側が有り、常連の方々?のお風呂セットが棚に有ります。さて、浴室は白を基調とし、奥の人魚タイル画が映え、青系統のタイル、グレーのサウナとカラン台となります。浴室入口上部のガラスには熱帯魚の絵が有り、奥のタイル画とあっています。湯舟は4つ有り小、中、小、小とサウナ(無料)です。左から順に水風呂、泡(横4人でゆったり)、4点座ジェット2(泡と繋がっている)、薬湯(よもぎ)です。湯温は42度弱で、薬湯は若干低めです。カランは湯のみで使用できます。コロナ対策としてサウナは、一度に5人、10分づつ、90分までと注意書きが有りました。なお、湯桶はグリーンのプラスチック製です。シャンプーやボディーソープは設置されています。
名前 |
あづま浴泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3654-0034 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここはタイルアートの美術館か?!文化遺産級のアートを見ながら湯船に浸かれて、演歌の流れる4~5人用サウナ無料(レリーフアートあり)。瓶コーラ、ビールあり。受付のおばさまの接客も素晴らしく、非の打ち所が無い銭湯。強いて欠点を言うなら、水風呂がヌルイ。いつまでも営業してほしい銭湯。皆さん、通って応援しましょう。