圧倒的な存在感、鎌倉時代の大銀杏。
神明寺の特徴
鎌倉時代からの由緒ある大銀杏が圧倒的です。
銀杏の大木にはたくさんのギンナンが実っています。
お墓参りの際は綺麗に掃除されていて安心です。
鬼越駅の近くにありますので、わかりやすいです。一番素晴らしいのは、樹齢700年のおおいちょうで、小栗判官が馬を止めた木とのこです。特に乳根が大きくて、後で調べたら、乳根があるのは雌ではなくて雄の木だということで、驚きました。私もイチョウ写真活動を頑張ってきましたが、更に入魂したいと思いました。
歴史的に面白いです。
銀杏の大木があり、たわわにギンナンが実っていました。沢さん落ちていたのでお寺の方に断って、幾つか頂きました。葉が色づく頃、又訪れたいと思わせる大木です。表の看板にある様に、教育に熱心な住職のお人柄が思いうかがえます。心が洗われました。
実家のお墓があります。母が電車で1人で行けない時は、車で同行します。弘法大師銅像が正面に建っています。大きなイチョウの木は昔からあります。9/20(月)に行ったときは、銀杏の実はまだでした。
お盆に父親の先祖のお墓参りに行きました、大きなお寺では、無いんですけど綺麗に掃除してくれています。
大銀杏の木に圧倒されます。
空手道場最高😃⤴️⤴️
鎌倉時代からの由緒ある大銀杏がある。
名前 |
神明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-334-7142 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以前こちらのお寺さんに訪問した時は「御朱印やってません」とのことでしたが、今は【地域のお祭り】(桜まつりなど)の時期に限って、御朱印を頒布し始めたそうです。