葛飾神社元宮で歴史探訪。
葛飾元宮の特徴
西船橋駅から徒歩15分、アクセスが便利な場所にあります。
葛飾神社元宮は葛飾郡の総社として崇められています。
かつての葛飾神社の元の場所に立つ祠が印象的です。
西船橋駅前の葛飾神社はもともとはここにあったそうです。
かつてここに「葛飾神社」が鎮座していましたが、大正時代に現在の場所(国道14号線沿いの、勝間田公園の東京寄り)に遷座したとのことです。いまは小さな祠が守られています。
西船橋駅から徒歩15分位、西船橋駅の14号線脇にある葛飾神社の元の場所で、現在は祠があります。
「葛飾神社元宮」(または「葛飾大明神」・「葛飾明神」)は葛飾郡の総社と崇められたようです。
名前 |
葛飾元宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

説明文もなく神社名も判らない。ここが葛飾神社の元の場所なのか?