驚きの甘さ、江戸崎の甘太郎。
甘太郎焼の特徴
今川焼きと大判焼きが絶品で、しっとりもちもちの生地が特徴です。
甘さ控えめのつぶあんと白あんが絶妙で、どちらも美味しさに驚かされます。
店主さんの気持ちの良い対応が、遠方からわざわざ訪れる理由となっています。
黒★★★★☆あんこは優しい甘さで生地はモチモチとても美味しいと思います。すぐに食べるとしても作り置き保温で人肌程度の温度。その為★を減らしました。
土浦三高坂の入口にある甘党の店「亜美」土浦の老舗桜橋付近にある「どてきん」で、コチラの江戸崎「甘太郎」ワタシ的には超絶オススメな今川焼&大判焼きのお店です。せっかくお金を出すのならば美味しいお店が良いですよね?下手なフードコートの今川焼を食べても「コレジャナイ」感がたっぷりです。美味しいものはこだわりたいものですね!で、コチラの甘太郎焼さんはもう30年以上通っておりますが、遠方から来ても損はありません。一つ150円!コチラの甘太郎は皮が本当にもっちりとしており、冷めても美味しく食べられるのです。時間が経てば固くなるものですが、甘太郎さんの甘太郎は柔らかいまんま!あんは黒と白があります。無茶振りアレンジで、黒餡には練乳とかいちごジャム、白餡には白ごまや塩をかけて食べるのが好きですねぇ〜で、ノーマルとマイアレンジ甘太郎を食べる時のお供は渋いお茶、温めた牛乳と食べるのが大好きです。人気店なので早めに無くなる場合もありますので、昼少し過ぎの13:00までに買いに行くことをおすすめします。田舎の店なので夕方は早く閉まってしまいます。近くにはメンチの美味い松本精肉店さん松本さんの並びにある安政元年創業のかぼちゃパイの美味しい東郷菓子屋さん安くて美味しいパンの西洋堂さん安くて美味しい食堂のとらやさん江戸崎まんじゅうでおなじみの青木屋さん ベテランの大将が腕を振るう大包鮨さん老舗蕎麦屋の吉田屋さん刺し身の美味しいカタバミさん鰻の蒲焼が美味しい利根川屋さんランチがオススメな、いなばやさん自家製食パンが美味しい福本菓子やさんなどなど旧江戸崎市内には美味しいお店があります。あーもう、銚子屋さんも追加で!甘太郎焼さんのみではなく、江戸崎グルメツアーをあえて徒歩で楽しむのもおすすめです。というか、みんなで江戸崎に来てお金を落としてぇぇぇ!😭
つぶあんの甘さも良いし、白豆がとても大きくてとても美味しかったです。
あんこ、白あん共に甘さ控えめでかなり美味しい!
ふわふわでおいしいです!どうしても食べたくなり平日に何回か伺ってますが、お休みでした。夏季はお休みなんでしょうか??
生地はしっとりもっちりしていて、餡も甘すぎずほんのり塩味を感じさせるとてもおいしい今川焼き(大判焼き)です。いくつでも食べられそう😋。
2022年4月12日(火)甘太郎を買いに行きました 前回は売り切れでしたので本日はam10:20頃に予約しました 前回同様 気持ち良く対応してくれました(会話が上手な店主さんです) 店主さんは「午前9時頃から電話に出られますので予約していただくとありがたいです」と言っていました 本当に気持ちの良い店主さんですょ 自分は自宅から18㎞走行して行きましたが天気が良くて遠く感じませんでした 店主さんの人柄が良いので次回も使わさせていただきます ありがとうネ(*^▽^*)
写真撮りましたが、美味しそうに載せられなくて、お店の方、ごめんなさい…。地域によって名前が違うので有名な、今川焼?太鼓焼?甘太郎焼?の専門店です!白あんと黒あんがあり、両方とも140円です。この地域では、土浦の「どてきん」が有名ですが、こちらの方が上品な味で、食べやすいです。田舎の商店街の小さなお店ですが、縁日で売ってる今川焼とは、一味違いますよ!近所のおばさんたちが、ひっきりなしに買いに来ます。午後になると売り切れちゃうみたいです。午前中がおすすめです。
小さな商店街の一角にある甘太郎屋さんです。色々な呼び方は有りますが大きな違いはあるのだろうか?稲敷市の江戸崎地区の小さなお店午後に通るとほぼ売り切れの看板が通る度にホントにやっているのだろうかと思うほど午前中じゃないと営業中の看板が見れません。メニューは黒あん140円と白あん140円のみ皮は薄めでもっちりしています。あんは上品な甘さでしつこくなく1つペロッと食べれてしまいます。個人的好みは黒あんの方でした。9:30に買ったのですが次から次へとお客さんが来ていたので人気があるのが伺えます。田舎の商店街にも美味しいグルメがあるんだと再認識しました。
名前 |
甘太郎焼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-892-0993 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

久しぶりに ここの甘太郎を食べました!うちの家族は昔からここの甘太郎。なのですが 久々に食べたら家族全員が 一口目で あんこがしょっぱい! と感じて 味が変わったね。という話になりました。昔から ここのあんこは甘さが控えめで塩味も感じず 一度に何個も食べられました が 塩味もさることながら甘みも強くなっており、1つ食べたら もういいかな。って感じでした。残りは冷凍して また後日いただきたいと思います。