帝釈天参道で下町情緒を満喫。
帝釈天参道の特徴
昭和情緒漂う柴又帝釈天参道は風情満点です。
映画『男はつらいよ』の舞台に関連した店舗が集まっています。
静かな雰囲気が漂う参道で、ゆったりと散策できます。
■柴又帝釈天■柴又帝釈天参道昭和情緒あふれる帝釈天参道は風情があり、対面販売店が軒を連ねています。どのお店も個性があり魅力的な店舗ばかりでした。
駐車場は土手沿いの柴又公園駐車場が1日500円した。そこからぶらり散歩。柴又駅の寅さんの銅像とパシャリ📷ラムネを飲み、手土産に草団子購入!駄菓子屋さんでお菓子と紙飛行機、竹とんぼを購入し、駐車場横の土手で遊んで帰りました。今度はうなぎ、食べたいな〜🤤お昼から飲んでる人沢山いました!賑わってます!
いつの間に新しくなった柴又駅から帝釈天参道を「門前とらや」さんまで行きました。昭和映画のセットかと思う趣きと佇まいが何となく何処かしらホッとしたりします。名実ともに人情商店街的な山道です。だんご屋さん、煎餅屋、お土産屋、漬物屋、鰻割烹の料理屋 etc色々とご苦労はあると思いますが、日本ならではの良き情緒をいつまでも残し、後世に繋いでいってほしいです。
お店がたくさんで楽しい。大きく分けると草餅・団子屋、佃煮・漬物、食事処といった感じ。GW中であったけどそれなりの賑わいで楽しく散策できました。草団子、焼き草団子、みたらし団子、くずもち、きゅうり、煎餅、揚げ餅等々食べ歩き楽しい。柴又駅近くの焼きそば屋さんも安くて気になったけどお腹にスペースがもう無く断念。
何度も寅さんに会いに行ってます。子供の頃と何にも変わらない景色が大好きです。特に高木屋の草団子は寅さんゆかりの地。ここの草団子は他のお店とは全く別物。よもぎ強くてあんこに負けてないんです。今日は天丼とクリームあんみつは、とらやで頂きました。近くの駄菓子屋で懐かしいお菓子も買って来ました。御前様はお元気ですかね。寅さんはまた旅に出てるのかなと。
京成柴又駅から帝釈天まで続く200mほどの参道には『男はつらいよ』の映画で使用された『とらや』『高木屋』などの老舗が並び、下町情緒あふれる風情が残っています。帝釈天参拝後は柴又名物の『草だんご』をお土産で購入して、最後は柴又駅前にある寅さん・さくらの像と一緒に記念撮影をどうぞ♪
メインストリート!
参道にはいろんな店が有り賑わってます。
夜歩くのも凄くいい感じですよ!是非。
名前 |
帝釈天参道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3838-5558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

関東の参道の中では、コンパクトながら、№1の参道ではないかと思います。草だんごを食べながら、散策にはもってこいです。「寅さん記念館」「江戸川」、寅さん映画に出てくる「金町浄水場取水塔」「矢切の渡し」も一緒に見学すると良いです。スカイツリーや浅草も近いのでセット観光も良いです。