トマトのおでん、虜になる味!
丸忠の特徴
立石仲見世の昭和レトロなお惣菜屋さんで、特にトマトのおでんが絶品です。
壁面には洋風バルのメニューがあり、カウンターとテーブルでおでんを楽しめます。
センベロの旅3軒目。おでん屋さんのお店の横で居酒屋さんもやってる的な店。ちくわぶが最高!
立石仲見世には昭和レトロなお惣菜屋さんが元気テレビにもよく出る練り物の銘店丸忠さんであさり天とピリ辛中華を購入持ち込みました。
来たい来たいと思っていてヤッと来れました。スープの色味が薄いですが味もしっかりとしていて美味しいです😊ご馳走様でした🙏今度は寒くなったら来ます😆
今は別の場所で立派なお店を構えている「二毛作」は、ここのイートインスペースの名前だった。美味しいおでんがとてもリーズナブル。都内なら倍の値段でも充分通用する。「二毛作」も良いが、こちらのほうが立石仲見世の雰囲気が楽しめる。(写真は「二毛作」だったときのもの)
2021/2月23日、初めて伺いました。美味しかったです。酒の種類と店の方の対応もよく満足です牛すじの煮込みとか一品料理、おでんも定番から変わり種まで色々ありました。
全部美味しいけど特に白滝が◎!薄はりのグラスで飲むハイボールも◎。
地元なので、飲食コーナーができる昔から家で煮る用におでん種を買ったりしてましたが、ごくたまにめんどくさい時に出来上がったおでんも買ったことがあるのですが、はっきり言うと、汁がしょっぱ過ぎます。もしかして煮始めた始めならそんなこともないのかもしれませんが、家に持ち帰って鍋であたため直しの際には入ってた汁は半分棄てて鰹出汁を足してます。゛染み込んでる゛と゛しょっぱい゛は違うと思うし、もっと汁の味を管理した方がいいです。
雰囲気は立石ですが、壁面のメニューを拝見すると洋風バルです。若目のイケメン店員さんが狭い店内を一生懸命切り盛りしています。色々頼みましたが、何故か名物のおでんが最後でした。ちょうどタネが切れてたのですかね?薄色のダシですが、味はしっかりとついていて良い塩梅です。トマトのおでんは特筆すべき一品。見た目に美しく、身を崩して頂くとオレガノと良く合い清涼感あるスープになります。r立石は千ベロと言いますが、その土地柄にしては少々お高めに思いました。
「おでん」というアプローチは見逃せない。これから冬にかけて書入れ時となるだろう。定番から変わり種まで取り揃える創作おでん、価格も50円からとリーズナブルなのも魅力的。全国の銘酒をはじめ、ドリンクメニューが充実。センベロ街で他店とは違う毛色がある。
名前 |
丸忠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3696-6788 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初利用。こちらの澄みきったおでん出汁は、グンバツに旨い。関西の私がゆーのだから間違いない。アルコールは全体に価格高めなのが難点。コスパは★3程度だが、おでん出汁に敬意を表して★52023/11/10