称名寺赤門、桜と緑の癒し。
称名寺 惣門(赤門)の特徴
称名寺赤門は1717年に作られた歴史ある門です。
初雪に浮かぶ称名寺の景観が美しさを際立たせます。
桜の名所として知られる参道が癒しのスポットです。
前を通る道である「赤門通り」の名前はこの門に由来している。あまり大きくはないが、独特の雰囲気を持っている。何かしらの力を感じる。
この赤門の前に立つと称名寺に来たなー という感じになります。寺内庭園の橋も赤いですし、赤のイメージが強いお寺ですね♪
お寺の門としては明るくていいですね。
立派な仏門です。鎌倉仏教ではここを潜って新しい名前を授けて貰い、修験道に入って行ったのでしょう。北条氏の三つ鱗紋が瓦や門戸に入ってます。金沢山称名寺、真言律宗別格本山と看板があります。
称名寺入り口かなここらへんのお寺では一番立派な境内金沢区の名物寺このへん交通量が多い歩道が狭いので注意バスも通る。
初雪に浮かぶ称名寺赤門が素敵でしたので共有します。2022年1月6日17時。
稱名寺、額は旧漢字になっています。本堂、金沢北条氏関連五輪塔等は少し奥の方に有ります。
綺麗なところです。
門越しに見た参道の景色は格別です。The scenary of the approach through the Red Gate is something different!
名前 |
称名寺 惣門(赤門) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-701-9573 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

横浜市内とは思えない田舎の里山の神社仏閣。