春日大社前のとろけるわらび餅。
茶亭 ゆうすいの特徴
作りたてのわらび餅は、ふんわりとろける美味しさです。
春日大社近くの立地で、観光の休憩にぴったりです。
亀井茶屋の雰囲気を感じながら、精進料理も楽しめます。
作りたてのわらび餅が食べたくて、お店に入りました。きなこ、あずき、黒蜜のセットにしました。今回は冷たいわらび餅にしましたが、温かいものもありました。初めて、作りたてのわらび餅を食べましたが、柔らかくて本当に美味しかったです!奈良に来たら、ぜひ食べてほしいです。
きつねうどんと卵とじうどんをいただきました。ほとんどが外国人の人で大変混み合っていましたので、結構待ちました。本当はお粥を食べたかったんですが、24年4月の土日はお粥はいただけませんでした。
ぜんざいと暖かいわらび餅を注文。あったかわらび餅がオススメ。店内は普通だけとテラス席はとても綺麗だった。雰囲気ありますね。
春日大社の参拝の後に割りと近くのこの店に、開店少し前でしたが外のお席でよければ座ってお待ち下さいと案内卵とじうどんと食後にわらび餅を注文うどんは出汁の優しい香りがふんわりとただよう上品なもの、でも薄味というわけではなく一味で調整すると丁度良い具合に。麺も細麺ですがつるりとして柔らかすぎず小麦の香りもしてお出汁に合っています、柔らかい卵とじも出汁や麺と相性良し、単品でも意外にボリュームあります名物らしい出来立てわらび餅はわらびの香りもしながらクセはなく食べやすいです。冷やで注文しましたが温かいものを冷水で締めながら出されるので温から冷まで楽しめます。個人的には温かい方が味が分かって好きかと思いました。きな粉で注文、きな粉はおかわり出来ますとのことでしたがたっぷりかけても余りましたロケーションとして奈良公園の中で自然を感じながら食事が出来る観光地のど真ん中ですが値段も良心的で料理もちゃんとしてたので良い店だと思います。この日は食材の関係で粥や膳が無いようでしたがまた機会があれば食べてみたいものです。
少し遅めの昼食。大仏さんの所からは少し歩きます。平日のため空いていました。奈良は茶粥が有名なので、せっかくなので食べてみました。お粥自体も美味しいですが、薬味を入れるとさらに味が増して飽きずに食べられます。お店の雰囲気も奈良の風情が味わえます。
きつねうどんをいただきました。細めのおうどんで、お出汁は醤油が濃いめでした。お揚げさんは甘さ控えめで美味しかったです。香ばしかったのは焼いてあったのかな?子供用の椅子が借りられたので助かりました。
登山後の疲れた体を癒やすのに冷たいわらび餅は最高だった。きなこは掛ければ掛けるほどおいしい。冷たいわらびもちは、配膳されてしばらくは熱いか生ぬるいので、しばらく放置してキンキンになった頃合いで食べると良い。これに気づかず、前半のわらび餅を生ぬるい状態で食べてしまって後悔した。店員はこの点を事前説明するか、十分に冷やしてから持ってくるべき。
三度程行ってます。和食で奈良らしい献立を遠方から来た友人や親戚の奈良公園観光の際に立ち寄ります。茶粥、茶飯といった郷土料理や素麺を使ったメニューが日本人のいわゆる落ち着く仕上がりになっております。
本当のわらび餅が食べれます👍
名前 |
茶亭 ゆうすい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-4744 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

わらび餅がとても美味しいですテラスで食べるのは雰囲気はいいですが夏は中で食べた方がいいです鹿さんの風味を添えるはめになります。