変化に富んだせせらぎの道。
洗井沢川せせらぎ緑道の特徴
扉を開けると、洗井沢川のせせらぎが静かに響く空間です。
荒井沢市民の森への入り口として、ハイキングに最適な場所です。
現在進行中の工事があるIC近辺も、自然の魅力が感じられます。
他のせせらぎ緑道よりもゴミが多い。
歩きやすくせせらぎが聴こえるいい所です❗️市民の森の入り口。
荒井沢市民の森から流れ出る洗井沢川は、途中(現在工事中の横環南公田IC付近)から暗渠化して、天神橋付近でいたち川に合流します。暗渠の流れの一部を地上に戻して川を二層化することで、小川のせせらぎを楽しめる散歩道を実現しています。これが「洗井沢川せせらぎ緑道」です。流れが地上に顔を出す辺りはミニ親水テラスになっていて、実際よくここで子供たちが遊んでいます。(草刈りが間に合わないのか、今は草ぼうぼうで、下にベンチが置かれてるはずのパーゴラなどは半ば以上草に埋もれていました。)そこから北隣にあらはばき橋、火の見櫓(栄消防団)が並び、お寺のようなお屋敷や、トトロに出てきそうな保育所の階段の前を通り過ぎて、ゴール(あるいは起点)の天神橋まで500mほどの散歩道です。
名前 |
洗井沢川せせらぎ緑道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-671-2855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

アチコチせせらぎ緑道は歩きましたが、ここはとても変化に富んでて素敵でした。途中は、一部暗渠になりますが、鼬川として流れています。上流には横浜最古の石橋?と言われる「昇龍橋」もあります。また、上郷市民の森にも入れます。せせらぎ緑道としてお気に入りの場所です。