坂戸の隠れた永源寺へ。
永源寺の特徴
毎年行われるお釈迦様のお祭りが魅力的です。
年に2回しかない御朱印を受け取りに訪れる楽しみがあります。
駅近で広い駐車場があり、静かな境内でくつろげる場所です。
年2回のみ、御朱印がいただけるとの事でお釈迦様のお祭もみてみたかったので、5月5日に行ってきました。御朱印は書き込みです。書き込みして欲しいページを指定する事も可能。御朱印帳がなくても、申し出れば、書いて下さるようです。御朱印代は300円以上であればお志で お渡しでした。復興支援の募金も兼ねているそうです。とても丁寧に対応していただき、達筆な御朱印をいただけて良かったです。
御札は10日のだるま市にしか渡せない言われました。他で購入した古い御札やお守りは受け取り不可。初詣で行きました。
元旦昼間に行ったら、キッチンカーのお店が数台出ていて、程よく人が参拝に来られていて雰囲気が良く、しかも全く並ばずにお参り出来ました。駐車場あり便利。
いつも初詣に行く永源寺です。毎年5月には、お釈迦様祭りがあるがコロナで中止なってしまっていますが2023年再開するかは、まだ未定です。
毎年行きます。昔坂戸に勤めていました。お釈迦様(5月のお祭)も行きました。
年に2回しか御朱印を手に入れられる機会がありません。
正式名称は長渓山永源寺。文禄元年(1592年)の創建と云われています。曹洞宗の寺院で、御本尊は釈迦牟尼如来座像です。大きな本堂には圧倒され、たくさんの石像には長時間見入ってしまいました。毎年5月5日にはお花まつりが行われていて、釈迦尊降誕祭(しゃかそんこうたんさい)とも呼ばれるこのお祭りは300年以上続いており、坂戸市指定無形民俗文化財です。坂戸駅北口から徒歩で約12分。駐車場もあります。
境内地が綺麗に掃き清められていている曹洞宗のお寺さん。
綺麗に整備されていて良かった。
名前 |
永源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-281-0061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

イベント開催時以外は殆ど人がおらず、のんびりとくつろげる場所です。南側はちょっとした公園があり、春は桜🌸がきれいです。