古民家で楽しむ、滋味深い麹料理。
糀料理とビオスチームのお店えんの特徴
古民家を改装した落ち着いた雰囲気で食事が楽しめます。
食材にこだわった麹料理が滋味深く美味しいと評判です。
近くの白毫寺からのアクセスも良好で、観光の合間に最適です。
麹料理で大和野菜堪能できる。民家改造でインテリアは雰囲気が落ち着く。昔のリビングを改造した感じ。糀料理プレートは見た目も彩りあってワクワクさせてくれる。男性よりも女性向けのボリュームかも。プレートの品はどれをとっても食べやすく、味付けは糀料理ならでは。素材の大和野菜を活かせているのがポイント。場所は白毫寺エリアでオシャレな高畑エリアと違って素朴さがチャームポイント。デザートも、ポイント高いです。白毫寺方面でおすすめのランチです。
発酵系のお食事を古い民家でいただきます。値段は高め。マグロのフライは美味かったです。ただ量が少なすぎるかな。雰囲気はなかなかマニアックな空間です。家内と2人で行きましたので辛うじて座っていられましたが汗臭いオッさんの私には少し似つかわしくない空間でした。女性軍だといい感じなのでしょうか。接客は田舎の朴訥な感じだよねと、前向きに捉えて精神のバランスを保つ感じです。あと、駐車場が少し離れたところにあります。バイクは停めれそうもありません。
ランチメニューは麹プレートか麹カレーのみです。セットのデザートは別料金で追加可能。席数が少ないため予約をした方がいいです。料理はどれも美味しく満足です。プレートはご飯とメインというより、いろんなものを少しずつ楽しむという感じです。メニューの詳細は店内の大きなボードに書かれています。席によっては見ながらたべるのも大変なので写真を撮ってスマホで見るほうがいいと思います。お店は山の上にあって車で行くのがベストですが道が狭いです。お店の手前の道は急な坂なので車体の低い車での来店は避けたほうが良いと思います。擦ります。駐車場から店に向かう時と店内に入る時が下り坂なのでヒールは歩きにくいです。店はOPENの時間ちょうどに開くので早く到着しても外で待つことになります。駐車場からは1分ほどで店に着くので車で待機がいいと思います。電子マネー支払い可能です。(写真あり)会計をする場所を設けていないので店員さんがキッチンで忙しくしていたら、キッチン内の店員さんに声をかけて会計をしてもらいます。
とにかく美味しいお料理とデザート。大満足です。ミキといちごのヨーグルト的なデザートが、美味しかったです!カレーも食べてみたいと思いました。古民家で落ち着ける空間と店主の気さくな人柄にも惹かれます。県外から訪れましたが奈良県はこんなに急な坂が多いことに驚きます。お店の前の道も急坂でした。
妻とランチに行って来ました。駐車場が、お店から坂道を上がって3分のところに5台分が確保されてます。お店は、民家をリフォームした感のある落ち着いた雰囲気。プレートランチだったのか女子が好きそうなお料理でした。スープが、トウガ仕立てのスープは、美味しくいただきました。この界隈は、道が狭いので、注意してください。お料理は、オーダーして直ぐに出てきました。
お店まで中々細い道です駐車場はお店を通り越して左手4テーブルしかなかったので要予約体に優しいお料理のワンプレートランチ是非デザートも付けてね。
白毫寺の帰りに寄りました。味は思っているよりもしっかりとしており美味しかったです。ただ、予約の際に料理を選んで欲しいと言われたこと、店が意外と狭いので会話に気を遣う点がマイナスかな、と感じました。また、入店の際、玄関でいくら声をかけても店員さんがまったく出てきてくれません(涙)そして、その店員さんたちは誰もマスクをしていなかったことにも不信感を抱きました。男性の客もちらほらおられましたが、男性は物足りないかも?
奈良でランチを探してて見つけたお店ランチタイムギリギリ間に合うか間に合わないかの時間だったけど、用意してくれました麹料理すきなので食べれてよかったです。県外なのでまた行くことはできませんがとても良かったです。
友人が3500円のランチを予約してくれました。お店の手前で迷った〜。狭い道なので注意です。あまり塩分を摂らないので私には糀の塩味が強く感じましたがどのお料理も美味しかったです。(友人達は全然気にならなかったらしい)店主さんが糀について丁寧に説明してくれて身体に良い事が分かったので糀セットを買って帰りました。
名前 |
糀料理とビオスチームのお店えん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-24-2178 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大好き、ここ。オーナーさんもとても良い方。ビオスチームも大好き。いつもありがとうございます。