奈良盆地を見下ろす高台のお寺。
白毫寺の特徴
奈良市内のはずれに位置し、眺めが素晴らしいお寺です。
階段を上ると、有名な閻魔様にお会いできる宝堂があります。
春は椿、秋は萩が楽しめる、花の寺として知られています。
奈良の街中からそこそこ歩いた山の中腹にある小さなお寺です。庭の椿と金堂、閻魔様を始めとした仏像など重要文化財が多くある由緒正しき寺院です。…なんだけど、季節のいい週末なのに観光客はほとんどいません。静かでゆったりした奈良的静寂が楽しめるよい空間です。
🌺椿🌺 2024.3/29訪問。写真追加五色椿を見に訪れました。今年は花全般の開花が遅いのか、まだ蕾が多かったです。それでも石段沿いには薮椿、本堂前には子福桜やハクモクレン、御影堂側には山茱萸の花がとてもきれいでした。写真を追加します。🌺萩の花🌺 2023.9/23訪問🎊はなまっぷ本📕 『にっぽんの花地図』(2024.3/11発売)に写真が掲載されました。秋のお彼岸を迎え、今回は萩の花を楽しみに訪れました。万葉の頃から日本人に愛される花ですね。石段の参道にこぼれ咲く様子が有名で、入江泰吉さんも参道の半ばから山門を見下ろす構図で萩の花を撮影されています。あいにく参道に花はほとんどなかったのですが、境内に入ると本堂前や、御影堂前にたくさん群生していて、秋の訪れを感じました。宝蔵の周辺には立派な芙蓉やムラサキシキブ、花瓜草も見られ、素敵な一時を過ごさせていただきました🙏次回は五色椿の頃に、訪れたいと思います。※駐車場🅿️①参道の入口付近に個人の営業でしょうか、7~8台停められます(700円)②入江泰吉記念 奈良市写真美術館お客様駐車場(1時間無料)白毫寺までは徒歩で15分ほどです。
志貴皇子の山荘跡と伝えられる。重文の仏像が多く大変見応えがある。四季折々の花が咲く庭は、苔が美しい。展望台は、奈良市街地や回りの山々を眺めることができ絶景の撮影スポット。
びゃくごうじの創建は諸説有り定かではないが真言律宗のお寺です。石の風情の有る階段を上り切った所に受付、息切れしながら境内に入った瞬間、ハ行の声が出る。「はぁ~」「ふぅ~」「ほぉ~」景色が素晴らしい✨仏像好きにお勧めは宝蔵の閻魔王座像だ。凄い迫力だ。私は引接寺で閻魔様の顔の理由を教えて頂いたので怖くない。厄除け災難を払ってくれるので手を合わす。本堂には阿弥陀如来様がいる。勢至菩薩、観音菩薩を従えています。又聖徳太子の2才の像も安直されています。まだ足りない人は石仏の道を歩けば良い✨そして、花が好きな方にもお勧めだ!境内に万葉の歌碑が有るように万葉集に一番多く登場する萩、曼珠沙華、ナンバンギセル、春は五色椿が人気、看板で説明も有ります✨流石にこの時期は花は見えないだろ ?へへっ、咲いていますよ!寒桜が2ヶ所。
このお寺に来るのは3回目です。長い階段を登ってたどり着くとそこは、見晴らしのよいこじんまりとした白毫寺である。ここからの見晴らしは、若草山の頂上といい勝負、こわい顔のえん魔様に迎えられ、石仏等を見ながらお寺を一周、10分もあれば全て拝観できる、今回は、昼時に来て、この景色を見ながらお弁当を頂きました。こんな素朴なお寺は、滅多にないとおもいます。お気に入りの寺院のひとつです。
白毫寺バス亭から約15分。白毫寺の下に有料駐車場(700円)が有りますが、ここに到る迄の道が狭いので注意が必要です。見晴らしがとても良く、奈良市内が一望出来ます。
バス停高畑住宅から徒歩15分ほどの高台にあるお寺。細い住宅地を通って向かいます。本当にここにあるのかな?と思うくらい、住宅地の奥にあるので、地図や標識を見ながら向かうことをお勧めします。椿の名所らしく、ぽつぽつとですが、お花がきれいに咲いていました。見頃は2月〜4月とのこと。紅葉もきれいに色づいていました。高台にあるため、奈良の市内が一望できます。騒音から離れて、一息つきたいときには、ここに来たいなと思いました。
奈良市内のはずれ。観光客を避けて久しぶりに訪問しましたが、変わらぬ静謐な佇まいにはほっとさせられますね。新薬師寺からのどかな田園風景と住宅街を抜けた、高台の上にあります。いい感じにさびれた風情を出しているのも良し。おすすめです。
本日、白毫寺に行って来ました❗石段の真下に有料駐車場🅿️があり❗な😮なんと😱無人🙁料金は料金箱に入れて下さいの完全🙀善意制❗そしてちょっとキツい石段を上がれば本堂、宝堂、あの❗閻魔様にお会いできる。ここからの眺めは素晴らしく❗奈良の町が一望できます✌️
名前 |
白毫寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-26-3392 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1389236226808/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

目的の萩が少ししか咲いてませんでした!改めて生駒山を正面に奈良盆地を一望できる景色は圧巻です!奈良公園に沢山の観光客を見ましたが、是非こういう景色も観て欲しいと思いますね!