北海道の絶景!
くぐり岩の特徴
海に突き出た断崖の先にある穴は絶景を提供します。
シラフラまでの砂浜は非常に美しい自然の景観です。
くぐり岩の周辺には幻想的な岩が広がっておりインパクト大です。
道路の突き当りの駐車スペースから100メートルほど歩くと、海に突き出た断崖の先にぽっかりとあいた穴があります。400年前に人工的に作られたトンネルだそうです。平日だったので人影はありませんでした。
ここからシラフラまで砂浜を歩けば600m位、歩きたくない人は車で眺望スペースまで移動したほうが楽です。
絶景が見ることができる観光スポットですよー駐車場スペースは狭いですが、滞在時間が短く路上駐車している方もちらほらいましたよー。
北海道・道南、乙部町の景勝地です日本海に面する滝瀬海岸にありシラフラと同じ海岸にあります江戸時代、当時の漁師たちがニシン漁のための通路として掘削し通路として使用していたことから「くぐり岩」と呼ばれています崖の上に数台分の駐車スペースがありそこから坂道を歩いて海岸へ下ります実際に岩をくぐると今にも崩れそうな気がするのと同時によくこんな穴を開けたなとの思いに至ります。
滝瀬のバス停から歩いて5分ほどです。400年ほど前にニシン漁のため人工的に開けられた穴なのだそう。江戸時代初期の頃からニシン漁が盛んな土地だったのですね…!岩自体はこの辺りの地層と同じで砂岩のような比較的脆い素材でできているのにずっと残っているのがむしろすごいと感じました。くぐり岩を抜けると乙部町の市街地方向を望むのですが、また違った面白い岸壁が続いており遠くに雪を被った山が見えて北海道を感じました。
家族が乙部にいるので帰省した際に訪れました。天気が良いととても気持ち良いです。
滝瀬海岸のくぐり岩とシラフラ(白き断崖)はくぐり岩から海岸沿いに700メートル位歩いてでも綺麗な海岸景色を見ながら行けます日本の絶景 自然の宝庫を目の前にして自然のパワーを感じました。雄大な景色で、3月末に来ましたがよいお天気で 過ごしやすかったです。
大きなトンネルのように見えて、人の背丈程でした。天気も良く、いい風景が見れました。
思った程大きなトンネルでは無かったけど、自然の力を感じさせる場所です。駐車場は有りますけど、数台しか停められないけど、路駐しても大丈夫かな?(^_^;)あと、トイレは有りません。
名前 |
くぐり岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年11月14日 自然が作った景観は圧巻ですね。駐車場も完備されシラフラからすぐでした。