三田の地名の由来、金心寺の静寂。
如意山金心寺の特徴
如意山金心寺は三田の地名の起こりとされ、お参りに訪れる価値ありです。
黒門が素敵で、ひっそりとした山上に由緒ある寺院が佇んでいます。
665年に創建された名刹で、藤原鎌足の子定慧による歴史があります。
綺麗で広いお寺三田の地名の起こりとされています。
黒門が素敵でした😃
三田の地名の由来になったお寺です。山門が江戸時代の建造物ですが、それ以外は新しい建物になっています。
周りは住宅街ですが小高い山上にひっそりとした由緒ある寺院です。毎年2月の節分に節分会があります。その夜に護摩祈祷があり融通さん御札を購入したら一年間融通して下さるご利益があります。
周囲の環境は静かな森で良いのですが、境内で落ち着くところや見られるものは少ないです。
如意山金心寺(こんしんじ)665年唐から帰国した藤原鎌足の子定慧(じょうえ)の開山による名刹です🙂定慧の兄であり、当地を所領としていた有間皇子の菩提を弔うために建立されたみたいです🙂この金心寺は三田の地名の由来のある寺です🙂「当地を松山の庄と号す、恩田・敬田・悲田これを金心寺三福田と改む」
名前 |
如意山金心寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-563-3084 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お参りする建物がよくわかりません。