府中の隠れ家、レトロ銭湯。
府中湯楽館 桜湯の特徴
府中駅近く、昭和レトロな外観の銭湯でリフレッシュできます。
ラドン湯と交互浴が楽しめる、全体的におしゃれで綺麗です。
豊富なマンガとビールが揃っており、楽しい時間を過ごせます。
府中駅から徒歩で行ける銭湯です。入浴だけなら550円、サウナ込みでも900円と、お得な価格設定です。スペースは広めで、休日夕方という混雑した時間帯でも待ちは起きていませんでした。サウナも比較的広いことに加え、冷た過ぎない水風呂や椅子が多く置いてあることから、「整う」のルーチンがやりやすいです。さらに、サウナ利用者のロッカーは入浴のみのものより広いです。サウナ好きならオススメです。
駅前の静かな路地にあるレトロ調な外見が特徴的です。休憩所に大量の漫画本があるのが特徴的ですが、お風呂はジェットバス中心で熱湯、水風呂があり、日替わり湯のない近代的な銭湯、という感じで小綺麗にまとまっています。シャンプー、ボディソープは泡タイプのため使いこなしが難しいです。可能であれば持参した方が良いかと思います。あとはお風呂だけでなく脱衣所も含めて湿度がとにかく高いため、冬場はメガネもほぼ瞬間的に曇ります😅となりの駐車場の裏手に駐輪場(バイクも中型以下ならOK?)も10台ちょっとは停められます。漫画は読まなくても駅近の便利な銭湯ですし、数少ない府中の銭湯ということでたまに通って応援しています!
府中湯楽館 桜湯過大な期待に、「えっ こんな小さかったの」と入口も、玄関も、うず高く積まれた漫画がある待合所も、脱衣場も、浴場も、の銭湯です。でも良かった〜若い人が運営してるだけあってとても清潔、溢れんばかりの41℃のバイブラジェット電気座湯配備のスカイブルータイルのメイン湯と、深いバドガシュタイン鉱石の44℃アツ湯の隣に深い水風呂洗えるカランは10基しかありませんが、5基潰して整い椅子完備若いサウナーのお客さんが満足できる銭湯でした。
クチコミを見て怖いかなぁと思いながら行きましたが、全然大丈夫でした。靴箱の鍵を持って入ると、左側に受付あり。paypay使えます。女性の方々笑顔で迎えてくれ、靴箱の鍵を預けて、ロッカーの鍵を受け取ります。桜湯というだけあり、脱衣場の壁紙やロッカーも桜の絵が。狭めの脱衣場でしたが平日19時、混んでなかったので問題なし。固定シャワーと桶と椅子がピンクで統一されていて可愛い♪お風呂はぬるめで電気風呂、ジェットバス、バイブラなど。水風呂と、少し熱めの薬指?なんとか鉱石の湯?そして、サウナがありました。今回サウナは利用しませんでしたが、水風呂からの整いスペースは以前シャワーがあったであろうスペース(なんとか鉱石湯のすぐ横)に整い椅子が置いてあり、涼しいところで休む感じではなかったです。鉱石湯は数分浸かっただけでも汗ご出てきて、お風呂上がりもずっとポカポカしてました。ドライヤーは3分30円。持ち込みドライヤーも可ですが、こちらも3分30円。お風呂から出ると、カウンター横の待ち合い室に漫画がたくさんあって、座ろうとしたら、先に鍵を渡すように言われ、靴箱の鍵と交換してゆっくり漫画が読めました。テレビもあるし、飲み物の自販機もあるし、いくらでもいられるんじゃないかな笑この漫画読み放題も含め、全然アリでした。
府中湯楽館 桜湯京王線 府中駅から歩いて2分の近さ!バドガシュタイン鉱石のラドン温浴が心地よい銭湯♨木札鍵のクツ箱に靴をしまってカウンターにて回数券で湯代を払う。料金は都内銭湯共通価格クツ箱の木札鍵と交換でロッカーキーが渡される脱衣場はあまり広くないので、ロッカー前での服の脱ぎ着は混雑時、多少窮屈でした!浴場は入ってすぐ左に立ち浴び高位置シャワー1基洗い場は固定シャワーヘッドのカランが10基浴槽は大きめな真湯浴槽に座湯、ジェットマッサージ、エレキマッサージの区画があり、湯温計表示は38℃でしたが、体感的にはだいたい40度~41度くらいな感じ?🤔もうひとつの温浴槽がバドガシュタイン鉱石の温浴湯でなんと、温度計表示は15度しかし明らかに壊れていて、体感的にはだいたい42度~44℃くらいな感覚🤔水風呂は温度計の針は22℃を指していましたが、体感的にはかなり冷たく感じて、20度以下なのでは?🤔と感じました!このキンキンに冷えた水風呂とアツ湯のバドガシュタイン鉱石浴槽の交互浴は最高✨に気持ち良かったです♪🥳ここ、府中の桜湯で京王線銭湯スタンプラリーが完成したので、この後、高幡不動駅にて手縫いタオル Get ! しました!🤗
入浴料は、510円サウナを利用する際は、プラスで330円となります。最初に、券売機で券を購入し番台に渡します。浴場は、小さな浴槽が何個かあります。サウナは、室温110度で入り口にサウナマットが置いてあります。事前に番台の方より、小さなタオルを持っていくように案内されますので汗を拭けるタオルは必要となります。(もちろん、借りることも出来ます)サウナ室前には、ととのいいすが5個おいてあります。全体的な印象として、7対3ぐらいでサウナに力を入れられている感じでした。休憩室には、漫画本も大量にありますので子供さんも待ちやすい気がします。
デパート群に佇む銭湯文化遺産⛩️府中駅のデパート群の中に突如ひっそりと佇む、少し文化遺産的な外観⛩️マンション一体型のビル型銭湯だが、それにしても受付部分の外観がかなり小さい。そとから見るとまさか銭湯があるとは思えない雰囲気🤔ぱっと見文化遺産になった交番みたい・・・【ドライサウナ】幅、奥行きともに3mくらいで高さ2.4mほどの割とコンパクトなサ室座面はゆったりで詰めれば8人くらい座れそう【水風呂】サ室の脇にあり1.3m四方で深さは80cmほど、側面から水流が流れていて羽衣も壊せる水温はマイルドな20°くらい✨【ととのい処】浴室自体がかなりコンパクトだが、入口側の洗い場を削るなど、創意工夫がなされており、5席ほどゆったりととのいイスが用意されている🪑【風呂】コンパクトな浴室ゆえ基本的に全て白湯清掃が行き届いていて入っていて心地が良い🤤●高濃度ラドン湯水風呂の隣にあり、広さ、深さともに水風呂と同一底には約80キロほどのバドガシュタイン鉱石が入った金樽が沈められており🥃浴槽の広さに対して破格の占有率であるため、かなりの効能が期待できる!また浴槽の正面に張られているプラカードが、横浜中華街の恵比寿湯のものと全く同じだったりする。時折スタッフの方が「花火の湯」なるバラ色の入浴剤を投入しており、いちごの香りがかき氷を思い出せる🍧●メイン浴槽立ちジェット、座ジェット二席、ノーマルバイブラ、電気湯と基本的なものが揃っている電気湯は若干弱めで単一のパターン。湯温は39度くらいとマイルド🤤【待合室】立川の梅の湯と姉妹店らしく、コンパクトな室内に所せましと置かれたコミックの蔵書は圧巻!!結構珍しいものや、惹かれるタイトルも盛りだくさんなので、是非是非また来て見たい!!
入浴料520円 レンタルタオルセット(バスタオル・フェイスタオル・あかすりタオル)200円風呂上がりの瓶コーラ(150円)を飲みながら、マンガを堪能しました。清潔で水風呂も冷たく、通いたくなる銭湯でした。この値段でこのサービスは企業努力の賜物です。府中に住んでる方が羨ましい…
東京に遊びにいった時に、府中のホテルに宿泊しましたが、歩き疲れてしまい、さらに腰が痛くなってしまい、ホテルの近隣にあるということで利用しました。結果、大正解!きれいだし、お湯加減もちょうどよく、体が回復しました!駅前の宿泊施設近隣にお風呂屋さんあるって、すごいありがたい!ちなみに、下駄箱の鍵(木製)を受付に預けると、ロッカーの鍵を受け取れるという制度でした!帰りにロッカーの鍵を受付に返却して下駄箱の鍵を受け取り終了です!
名前 |
府中湯楽館 桜湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-319-0043 |
住所 |
〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目23−3 グランドメゾン 101 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

外観がレトロで可愛い感じだが、中は確りとした綺麗な銭湯。ラドン熱湯もあり健康になれそうです。サウナはマイルドな暖かさでじっくり汗をかける。それでいて水風呂が冷たくて整える。休憩場所もカランを調整して椅子が用意されている。その正面に桜のキャラクターがいてかわいらしさがある。思わずそのキャラクターのステッカー買ってしまった。