手書きの御朱印とユニークな狛犬。
大雷神社の特徴
鳥居手前の路地から坂を上がると社務所に到着します。
手書きの御朱印は、宮司さんの直書きで特別な体験です!
狭い道路を進むと出会えるユニークな狛犬が魅力的です。
かなり重みを感じる神社車高低めの車で上の駐車場行くのはお勧めしません。
小高い山上にあって、駐車場が分かりにくかったです!狛犬が、かわいらしかったです!
はじめて手書きの御朱印を頂いた神社!⛩️(めちゃめちゃ格好よくて最高)宮司さんがとても優しくて、参拝初心者にも色々と教えて下さいました~💮うれしい。
とても丁寧にご対応くださいました。ありがとうございました。
行くと宮司さんが自宅から来て丁寧に御朱印を直書きして頂きました‼️
中々ユニークな狛犬が在ります。由緒には以下のことが書かれていました。由緒天慶年間(940年頃)、 平将門末弟将為が当地の高御成に居城し折、平家一門の守護神たる”火雷天神”を阿武隈川々畔の雷河原(水郡線泉郷駅川向u003d現有) に勧請祭祀を行った。以来670有除年を経過す。その後慶長14年(1610)秋、阿武隈川の大洪水により社殿神主宅流失、翌15年6月現在地に御遷宮 (株礼現存) 今日に至る。江戸時代には雷神宮の称号(古文書)を許可せらる。明治元年、神佛分離令が公布され、別当真言宗般若寺が廃寺とな り、当神社は火雷神社と改称せらる。明治21年、大雷神社と改称せられ、小高・中・蒜生の総鎮守となる。
神社までの道路は狭いです🥶⛩左のお宅が宮司さん🏡、その脇の道を上がると境内の🅿に行けます。社務所で御朱印いただきました、そのあと宮司さんに近隣の神社などのお話いろいろ聞かせていただきました😊
若い神主さんは、とても親切だった。御朱印あり、初穂料300円!
名前 |
大雷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-57-3922 |
住所 |
|
HP |
https://parallel.eek.jp/murabun/aruku/komainu/28_2sirakawayabukisukagawaYabuki_2.html#da |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

わかりにくいですが鳥居手前の路地を左折して坂を上ると社務所の前に繋がっているので、そこに駐車できます。