多磨駅近、清潔な藤の湯。
藤の湯の特徴
地下水を使用した自慢の湯は、出た後もホカホカ感が続く。
多磨駅から徒歩数分、ビジネスホテル跡地にある清潔な銭湯。
ジェットバスの威力が抜群で、シャワーヘッドも取り外し可能で使い勝手がいい。
東京都の銭湯価格、520円でジャグジー、水風呂アリなんでコスパは最高。開店直後は混むので20時ぐらいがベストかも。
自慢の湯は地下水、浴槽を出ても湯感がホカホカ残ります。2段の階段を下がりながら入る広い浴槽(42℃)には都内最強クラスのジェット(ボディ&ハイパー)と怠け者になりそうなバイブラの絶妙なコンビネーション。水風呂のようで水風呂ではないような、水を足しながら温度を下げる25℃のお一人サイズの浴槽があり、まったり感がたまりません。浸かっていると風呂の一部になりそうです。ホテルの大浴場風で白とグリーンでカラーが統一。脱衣場は細長く狭いです。カラン12箇所、シャンリンボディソなし。常連さんが入れ替わり立ち代わり、常に5人ほど入湯。意外な賑わいにうれしい驚き。23区外の銭湯お遍路、本日達成しました!
多磨駅から徒歩数分の銭湯。結構狭い。湯船も小さいので5人入れば狭く感じるはず。カランも少なめ。自分にとって凄い特色がある訳ではないけど、いい湯でした。
西武の多磨駅の近くにある銭湯です。元々はホテルだったそうで、今はお風呂だけの利用になります。内風呂のみでお湯と水風呂のみです。サウナもありません。それでも設備は比較的綺麗な状態に見えました。外が寒すぎたせいか、お湯の温度が熱く感じましたね。地下水を使用しているというお湯は気持ちよかったです♪週末などにはイベント風呂もやっているんですね(2/25はボンタン湯ですって)地元の人たちでそこそこ人数がいましたよ。近い方は行ってみてはどうでしょう?
多磨霊園にいった帰りすぐにある銭湯。霊園があるためか道中、石材店が多い。シャワーはホースタイプで一般家庭の風呂についているのと同じようなもの。浴室は限られたスペースを最大限使うためか、細長く奥にいくにつれて緩いカーブをかいていた。シンプルだが必要なものは全て揃っている。きれいでいい銭湯でした。
初めて、利用しました。富士山の壁画は無いけど、the銭湯で、かなり良い風呂です。なにせ、きれいです。一人暮らしでシャワーだけど、たまには足を伸ばして風呂に入りたいと思ったら、最適な所でした。お風呂セットは、何も無いので、タオル.石鹸は、持っていくと良いです。手ぶらセットがありますが、少し足りないので。次行く時は、タオルを持ってゆっくりいきたいです。
THE銭湯。水風呂が冷たすぎず入りやすいのは良かったです。
もう知ってる限り40年は続いている。とは言えリニューアルはしているので綺麗です。銭湯が始まる16時はお風呂を楽しみにしているおじいちゃん、おばあちゃんが並んでいることも。番頭さんも気さくで良いです。井戸水だそうです。お湯は熱めで出てきた時はポッカポッカ地元に愛されていると思います。
施設としては、コンパクトな方だけど、全てそろっているし、場所的にそんなに混雑しないし、清潔感もある。たまにカワイイ看板娘が受付けに座ってる。
名前 |
藤の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-361-4422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

コンパクトですが清潔でとても温まる銭湯です。少し熱めのお湯が気持ちいい。