雨上がりのあじさい、梅の花と共に。
妙覚禅寺の特徴
雨上がりにはあじさいや梅の花が美しい時期です。
毎年除夜の鐘をつきに訪れる人が多いです。
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝にふさわしい場所です。
2月下旬、梅の花が綺麗です。特に紅梅の香りがサイコー!いいところに電線があって星一つマイナスです。
お盆の2日前でしたが墓参りに行きました。ココからの眺めはサイコーです✨
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。臨済宗建長寺派のお寺で雲騰山妙覚寺といい、観音霊場札所の第二十二番になります。御本尊は釈迦牟尼仏で霊場御本尊は十一面観世音菩薩になります。永禄四年に陽雲禅師(1561年寂)が開山、室町幕府第十二代将軍の足利義晴候(1551年-1550年)が開基となり創建しました。二十八番札所円照寺(無住のため)の御朱印も頂くことができます。
御寺の奥様が親切な方です。
お寺が、いい感じの雰囲気住職さんも若いながらしっかりしている。
毎年除夜の鐘をつきにいかせてもらってます。稲城駅前のお寺さんと交互に鐘をついていて 大晦日を感じます。
なんだか、ホッと一息。と、できるような何故かほのぼの感あふれる本堂前。参拝者のために少しだけ開けてくださっている戸に南無🙏
2019/8/10拝受 臨済宗建長寺派の寺院。多摩川三十四ヶ所観音霊場第22番の御朱印(十一面観世音菩薩)を頂きました。奥様から梵鐘をついてみて下さいと仰って下さいました。とても良い音色でした。感謝です!
臨済宗建長寺派多摩川三十四観音第22番札所平成24年10月 4日巡拝稲毛三十三観音霊場第5番平成30年 4月 4日巡拝。
名前 |
妙覚禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-377-6302 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

雨上がりのあじさい~見頃はじめ。