多摩川観音第23番札所で心静まる参拝を。
医王寺の特徴
多摩川三十四観音霊場第23番札所として多くの参拝者に支持されています。
国宝の甘露院を有し、歴史ある風格を醸し出す寺院です。
葬祭会場やペットの供養も行う設備が整っています。
国宝とお寺、葬祭会場、ペットの供養など一ヶ所で。駅からも近い。
近くに天然温泉があります。
御朱印は住職の奥様にお声掛けし頂きました。怪談ライブで訪問したのだが雰囲気が良かった。
東京都稲城市の多摩川べり、稲城市立病院の斜め前にある風格のある寺院。駐車場が広大。
気持ち良く式を過ごせました。
令和元年12.29参拝 13時少し前でしたので霊園寺務所前のベンチで時間をつぶしていたら係りの方が準備に来られ寒いからと事務所に入れていただきました。ありがとうございます。本堂で参拝しているとねこちゃんの接待に心癒されました^^ またお忙しい中寺務所にて御朱印も快く受けて下さり、お寺用御朱印帳、関東九十一薬師霊場2番差し替え用、多摩川三十四ヶ所観音霊場23番差し替え用の3体御朱印拝受ありがとうございました。
葬儀の貸し式場があります。使用料金は11万円、1日葬ですと半額で利用できます。数名の予定であれば、小部屋の利用も可能です。2万円。ご遺体用の冷蔵庫があり、ご安置も可能です。1日1万円。南武線の南多摩駅から徒歩約10分。火葬場までは車で約30分かかります。
ペットが供養塔に眠ってると言われ一周忌を迎え初めて来てみました。日曜なのに誰もいなくて社務所も鍵が掛かっててペットの霊園と案内が来ていたのに何もなくて寂しかったです。
関東九十一薬師霊場札所2番 大丸薬師です。人なつっこい猫がいますよ!
名前 |
医王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-377-1568 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。天台宗のお寺で国宝山甘露院医王寺といい、観音霊場札所の第二十三番札所になります。御本尊は薬師如来で、観音霊場の御本尊は十一面観世音菩薩になります。医王寺の創建年代は大正十二年(1923年)の大火により全てを焼失したため不詳ですが、一向宗(浄土真宗)であった寺院を僧英順が元文二年(1737年)天台宗寺院に改めて改山したといいます。本堂の宮殿厨子内に本尊薬師如来、脇侍の日光・月光両菩薩、眷族の十二神将が祀られています。