龍馬通りで出会う、歴史の味わい。
竜馬通り商店街の特徴
古い建物が並ぶ景観が美しく、歴史を感じられる商店街です。
伏見の酒造メーカーに囲まれた、地元ならではの雰囲気が漂うスポットです。
龍馬や維新にちなんだ店舗が数十軒揃い、観光客にも楽しさを提供しています。
春は凄い人ですドーナツでけ買って帰りました。
寺田屋の周りには伏見の酒造メーカーが有る。故に細い路地には情緒ある料理店を探すことも楽しいもの......。市内への物流の中継地点で昔は活況を呈していたが今は、静かで当時の風情が残されたまま......。情緒ある柳濠の街!その昔、坂本龍馬やお龍さん、新撰組の「斎藤一」や寺田屋の女主人「お登勢」に思いを馳せながら一献を傾ける..........
古い建物が並んでいて景観が綺麗です。色んなお店が並んでいますが、ブラブラしているだけでも楽しいです。
近頃、新しいお店も増えてきて以前に比べると活気が出て来た。ただ、狭い道に迫り出した店舗の看板やデッキ、パラソル、従業員のものと思われるバイクやらが停めてあってそれらが風情をなくし、かつ道を狭くし通行しにくくしているところは印象としてよくない。商店街のHPにあった連絡先へメールにて改善を求めたが何の返事もなし。
かつて伏見はここが中心だった。のではないでしょうか?
大手筋商店街、納屋町商店街から続いている商店街ですが、前者に比べるとこちらは観光客向けな雰囲気です。でも昼から飲める店もあったりして、呑み助にはたまらないです。勿論、竜馬ファンは是非訪れるべし。
龍馬通りとはありますが、西郷さんや木戸さんの写真があったりと思いを馳せられる場所です。お土産よりちょっとしたご飯屋さんが多いです。
地元ピーポーです(*^.^*)龍馬通り…大手筋より南へ細長くある通り久しぶりに行きました。沢山の新しいお店が出来ていてびっくり( ゚ェ゚)水郷へ続く通りは、正しく観光地!水郷は舟が行き交っていてね、桜の頃は素敵です新緑、紫陽花も見られます伏見はお酒処でもあるので、美味しいお酒が沢山あります私はお酒は飲めないのですが…確か…冬には大手筋商店街で利き酒フェア等も開催されています酒粕はおすすめですよ11月から3月末迄販売しています絞りたてで、美味しいです沢山の素敵なお店がありますアクセスは京都駅からは近鉄電車で桃山御陵前下車西へ京阪電車は桃山駅下車西へ直ぐです近くには御香宮さんがあります10/1~10/10迄お祭りですその頃は商店街でも賑わいますありがとうございます感謝(^.^)感謝(^.^)感謝(^.^)です。
新しいお店が出来て次はあの店に行こうと思って~楽しみがいっぱい。
名前 |
竜馬通り商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

もっと町屋風な風情かと思ったらローカルな商店街でした。特に洋品店がなかなか、おばあちゃんの味方?池田屋のすぐ近く。