曙橋の癒し、電気風呂完備。
大星湯の特徴
曙橋近くのビル銭湯、独特のポップな看板が目を引く場所です。
サウナや珍しい電気風呂が楽しめる充実した設備が魅力です。
シャンプーと液体石鹸完備で、気軽に利用できる清潔なお風呂です。
昔ながらの銭湯です。520円ではサウナ入れず、1000円必要でした。それだとちょっと高いかなと思います。サウナは3.4人しか入れません。水風呂ぬるめドライヤーも有料です!
曙橋の大星湯に訪問!気さくなオーナーさんと会話も楽しめる銭湯!シールありますか?って聞いたら頂けて感謝です♪孫娘愛と銭湯愛に溢れるオーナーさんでした!お風呂はジェットバス、電気風呂、水風呂!電気風呂がなかなかシビれる風呂で一度試して欲しい!片面だけではなく両面に電気の発生の装置があるから湯船全体がビリビリです!サウナは少しぬるめだけどしっかり汗出て来ました!水風呂も20℃くらいで少しぬるいけど長めに入れば整えます!休憩スペースは更衣室の壁際のベンチでバスタオルを敷いて座ります!なんかほっこり心温まる銭湯でした!
年に数回程度利用しています。全体的にこじんまりした施設です。そこまで混雑もしていません。サウナも水風呂も一般的な印象で特筆したものはありません。こういう普通の銭湯が今の時代だからこそ良いのかもしれません。また、近いうちに訪問させていただきます。
大星湯 新宿区曙橋玄関はポップな看板とピンクの壁おかあさんに湯銭払い脱衣場へ。一番風呂 結構繁盛しております。メインバスに何だか備長炭の網、心なしかお湯がまろやか(後で気づいたのですが木酢湯みたいです)狭いながらも電気、サウナ、水風呂、ジェット全て揃ってます。AED設置で脱衣場、浴槽の貼り紙に地域愛感じる銭湯です。湯上がり、飾ってた盆栽眺めてるとおかあさんがいっぱい話しかけてくれました。副都心なのに弁天湯同様優しい銭湯でした。
綺麗なビル銭湯。都心部の先頭には珍しい少電気風呂があります。常連さんが多い地域密着型の銭湯です。8年前の銭湯行脚メモが出てきたのでレビュー書きました。
サウナ+入浴で950円。タオル大小一組付。ボディソープとリンスインシャンプーは、持参 or 購入せずとも備え付けのものが浴室内にあり。サウナと水風呂の他、電気風呂あり。都心の小さなオアシスで、設備的には中々満足出来ましたが、黙浴を知らないジイ様たちが水風呂に浸かって延々と大声を上げていました。自分が聴覚過敏なだけなのか、いや、あの大声はどこから出るんでしょうか...😅繰り返しますが、施設的にはかなり満足しました。ですが、上述の様な常連さんがいらっしゃるので、ぼっちで黙々と整いたい方にはあまりお勧めできないかもしれません...👴♨️🚿男湯の場合ですが、平成29年製のヘアドライヤーが一台設置されており、20円で3分間使用可能です。
清潔で良いです、たまに韓国のオバチャンが洗い場を我が物顔で使いながら冷たいシャワーを他の所に飛ばしながら浴びてますが それを我慢すれば他は良い人達ばかりです。
猛暑日に訪問。繁華街ではない静かな新宿の風情を楽みながら、JR新宿駅から徒歩で30分の道のり…主浴槽は備長炭湯、ジェット2基と驚きの「長~い電極!対面4人サイズの電気風呂」です。お一人様用が電気風呂の常識と思っていましたが新発見。左側は肩甲骨、右川は一段上がり腰部と電極段差にも感動ですサウナ82℃(追加500円、大小タオルと布バンド付、5人定員)。小さなサウナ室なので82℃どころではない熱波と発汗。砂時計だけの静寂。24℃の水風呂は深く、ゆるりと長く浸かれます。※汗かいたTシャツをハンガーで干せるコーナーあり、心配りに感謝です。
湯船一つで分割、電気あり。サウナ別の500円。家族の写真とかいろいろ、家庭のリビングのようなアレンジ。けっこう混んでました。
名前 |
大星湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3351-7625 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

シャンプーと液体石鹸あります。電気風呂良かったです。定休日は、月曜日です。九月の臨時休業あります。