満開の桜を十石舟で。
伏見十石舟の特徴
宇治川派流で約50分の舟旅が楽しめます。
満開の桜と夕陽が織りなす風景が素晴らしいです。
伏見の酒蔵界隈が近く、観光にも便利な立地です。
宇治川派流を約50分で往復します。片道約10分。三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で運河の仕組み等の展示を見ることが出来ます。波もほぼ無く、ゆったりと乗れます。料金は1200円で、JAF会員なら1割引です。桜の季節なら尚良しかも・・
かつての水運の歴史を感じられる、濠川に浮かぶ観光船。月桂冠大倉記念館付近から三栖閘門までの間を往復運航する。乗船時間は約50分、大人1
今まで乗るタイミングがなくやっと乗船しました。適度な幅の水路を軽快に風を受けて進むのは特にこの時期爽快です。岸辺に酒蔵や菖蒲や紫陽花や新緑の木々が見えて綺麗です。今まで伏見の街中だけを進むと思ってましたが、旧伏見港や淀川へ繋がる昭和初期に造られたスエズ運河ばりの高低差を調整する水路~歴史的遺産等が見れて凄く良かったです‼️
桜の時期は最高にキレイで无ゆったりと景色を楽しめます。平日はマシですが、土日はかなり混雑しますので、予約して行くのがオススメです。熱くなる前の11:00位から楽しんで、その後は酒蔵や伏見の食処が近くにあるので、お昼ごはんされるコースが良いですよ。最寄り駅な中書島駅ですが、帰りは伏見桃山駅の方へ移動していくと御香宮神社などあるので、食後のコースとしてはいかがでしょうか?
50分一人1200円の乗船なのですが三栖閘門により上陸し散策が30分あります。乗船時間は往路、復路で20分程度です。別に上陸する必要あるのかな〜そんな感想です。4/11桜舞い散る風情には、遅かった様です。
桜、青紅葉の季節には、一度は乗りたい観光船今回、事前予約と、当日予約が重複してザワザワしてました。当日予約でも、早めに並ばないと3時間、4時間後の乗船になるので待ち時間の活用しないと1日台無しにします。
伏見に住む友人が予約を取ってくれ、3月28日に乗船しました。桜は五分咲きでしたが、船上から愛でる桜は格別でした。約1時間の乗船ですが、念願が叶い、良い写真も撮れました。
風景が綺麗でした!ただチケットの予約は電話のみなので、少し不便です。
伏見の観光で利用しました。天気も良く、とても気持ちよかったです。運河の仕組みがよく分かりました。オンシーズンは混むでしょうね。早めに受付するのをおすすめします。
名前 |
伏見十石舟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-623-1030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

すごく混むので予約したほうが良いです。舟は風情があって、桜もきれいで良いです。ただ一緒に乗る人が多いので、狭くて写真撮る方は撮りづらいかなと思います。また、中間地点の資料館も時間が長いなと感じました。