大和市筆頭、驚きの図書館。
大和市立図書館の特徴
隣接するスタバでおしゃれなひとときを楽しめる施設です。
5階には考古資料が展示され、学びの場が充実しています。
明るく清潔感あふれる空間で快適に読書ができる図書館です。
日本の図書館の中でも指折の洗練された施設です。私の最寄り駅からは少し離れていますが、休日には立ち寄りたくなります。スタバも併設されており、文句なし。勉強スペースが多すぎて場所取りに困るほどでした。
隣接市、登録可。いつも横浜の図書館利用ですが大和は蔵書も多く整理整頓されていてとても綺麗でした。
駅から近く、スタバが併設されているとても綺麗な図書館です.本もたくさんあります。
綺麗で広く、大好きな図書館です。これまでの図書館のイメージとは違いますが、こういう場も素敵だなと思います。いつも老若男女たくさんの人がいますが椅子もたくさんあるので探せばどこかしらに座れますし、ゆっくり本が読めます。コーヒーを飲みたくなれば一階にスタバもあります。本の自動貸出機や除菌機もあり、ネットで予約もでき、駅前など図書館外にもあるブックポストに返却もでき、たいへん使い勝手がいいです。図書館の上の階には生涯学習センターがあり、たまに面白い講座をやっているので受講したりもします。まだ新しい図書館のためか蔵書数が少なく感じ、探している本が無いことが多いので、よく市内の別の図書館から本を取り寄せてもらっています。古い本も所蔵していただきたいですね。これから長く愛され続けてほしいです。
・自動貸出、自動返却と便利。・職員は何をしているのか?休日は11時以降に訪れると高確率で席確保は難しいです。荷物や本を置きっぱなしにして長時間席を外している人が多すぎる。職員は閉架から本を出してくる、本を直すなど、それ以外に何をしているのでしょうか?各階ごとに利用目的(ホームページ記載有)設けるのであれば、それを利用者が遵守できているのか確認する必要があるのではないでしょうか?
建物がスタバ併設でおしゃれです。漫画も結構置いてあって学生がたくさんいました。あと置いてある椅子がおしゃれです。
開館前の列が上の階まで続くので最前列と最後尾を間違えそうになってしまった。もし開館前に入るなら階段を使うことをおすすめする。
図書館として持っておくべき、本へのアクセス機能に乏しい。ゆえに蔵書量も市の規模に対して少ないのでは?と感じる。検索端末で色々検索したけど、目新しい発見もない。これで中央図書館なのかな?複合施設ということも相まって図書館の立ち位置があやふや。設備は綺麗だけど、本の分類やそれを借りる側に伝えるサインなどの配置の工夫が見られない。正直期待外れ。
はぁー、驚きの図書館でした。最初は紀伊國屋書店や書泉グランデなどの大規模書店と勘違いしてしまいました。初めての訪館でささっとだけだったのでシステムや配置はわかっていませんが、次回はゆっくりと見て回りたいと思います。類似の図書館も各地にありますが、それらを上回る図書館だと思いました。
名前 |
大和市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-263-0211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

5階には考古資料が展示されています。大和市内の遺跡規模を考慮するともっと広い展示スペース、展示資料数も増やしていただきたいと思います。