地元特産品が満載のプチ道の駅。
物産販売所 朝露の特徴
地元の特産品が豊富に揃っていて、特に焼きたてのこんにゃくが人気です。
瀬音の湯に併設され、入浴後に気軽に立ち寄れるお土産物店です。
養沢の山羊チーズや朝採り野菜が手に入る、ユニークな直売所です。
地元の食材やお土産が豊富です。カードも使えるので便利ですね!道の駅感覚でお勧めします👍
地元の物が売っていて良かったニジマスは美味しかった!!
地域の農産物、食品、雑貨類や、姉妹都市の物産を扱う、プチ道の駅的ショップ。冬は地場野菜の「のらぼう菜」を楽しみに。食品は団子やおやきなど、おやつが多め。酒は地酒の喜正や千代鶴の扱いがあり。
入浴後の午後2時頃に入店しました。地場産の加工品や食品、地酒などが陳列されていましたが、野菜や山菜類の棚は空きが目立ってました。もう少し早く来ればよかったのでしょうね。
養沢の山羊チーズを目当てに行き2回目で購入出来た。掌に乗るサイズで1080円はお高い気もするがコンテスト3位ですから野性味のある味わいでしたが自分の好みにはちょっと合わない。やはりここで買ったのらぼうワイン赤と白 地元あきる野産のワインが飲めるとは驚いたこちらも野趣に富んだ独特の味わい(特に白)で美味だった。またリピしようと思う。勿論、採れたての野菜も安くて旨い開店直後に行くのがお勧め!
直売所にもなっていますがあまりないことが多いかもしれません。温泉客が多いので仕方ないですね。買ったものをすぐ食べられます。お土産の品は少ないが立ち寄ってみることをオススメします。
五日市・檜原地域の農産物や加工食品、木工製品等も展示販売。キノコセンターの舞茸は小振りですが、パリッとして食感が良いだけでなく、スーパーの商品より日持ちが良いいので、オススメです。周辺のJA等より今の所は少しお安い提供が嬉しい。厚みのある竹製品も愛用中。
道の駅みたいな感じで地元のお野菜やお土産売ってます。工芸品とお酒意外は他のお店と変わりありません。
2021年7月久しぶりに来ました。今回は秋川渓谷に来てそこから15分ほど歩いてきました、ここは温泉施設に併設されている地元のものを売るお土産物屋さんです。農産物はそれほど多くはなく、そのほかのお菓子、工芸品などが多いです。
名前 |
物産販売所 朝露 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-595-2614 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

野菜系は少なめでどちらかというと土産物屋。道の駅クラスの農産物を期待するとガッカリします。