天狗岩で感じる奥多摩の絶景。
天狗岩の特徴
天狗岩からは奥多摩方面の眺望が最高です。
ここは岩場が多く、登山が楽しめます。
青梅駅からのアクセスが便利でおすすめです。
天狗岩というので行ってみたのですがあまり天狗感は感じられませんでした。右の方見ると赤ボッコが見えます。
景色は良いですが、狭いので、例えば食事とか、飛び跳ねるとか、そういうことには不向きですあと、ここに来るなら青梅駅から行く方が良いです宮ノ平駅から行くと、この辺りまでは道が狭く、登山道を遮るように作られた蜘蛛の巣がとにかく多いです幸いにも雨上がりだったので露に光る蜘蛛の巣は直前で確認できましたが、それでも何回かは顔面に貼り付きました(笑)
#2023/2/19大きな岩があるのかと思いきや、岩の上の展望スペースみたいなところです。先に赤ぼっこに寄ってからきたためか、どうしても比較してしまいます。赤ぼっこより良い面が、日向和田方面の眺望が赤ぼっこより少し大きく見えるくらいしか見当たりません。赤ぼっこと違い、都心や埼玉方面の眺望はありません。スペースも広くないのでベンチといったものもなく、シートを広げてご飯にも向きません。アクセスはハイキングコースから少し外れたところ、やや急な階段を降り、岩場を登っていきます。階段が朽ちていたり、滑りやすいのでご注意ください。
山頂は岩に覆われています。尾根から天狗岩への移動はそこそこ下って上ります。岩場が多めなので、小さなお子さんがいるときは要注意です。写真からさらに奥に行くと眺望が開けます。登山道は稲荷神社からのほうが近いと思いますが、道が荒れ気味で藪漕ぎもあります。長淵天祖神社からのほうが道がしっかりしていて、途中にもいくつか休憩スペースがありますのでお勧めです。
300m台とは思えない良い眺望、手前及び足場は岩場なので気をつけて。
展望はなかなか良かったです。ここに来るまでアップダウンが少しあります。気を付けて歩いて下さい。岩場で狭く、あまりゆっくり出来る場所では無いです。人が少ければ大丈夫かと思います。
場所は狭いが、ヒトがいなければ静かに過ごせます。
赤ボッコの後に来たので比較すると眺望は悪くはないかと思います。コースから天狗岩に来るまでは若干の高低があります。落ち葉が滑るので気をつけて歩いた方が良いです。
展望は赤ぼっこでいいかな岩からの眺めを楽しんで戻る際に左右どちらかで迷った、帰りは柱に名前の書いてあるほうです。
名前 |
天狗岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なるほど岩がずーっと先まで伸びていてまるで天狗の鼻のよう?ということかな?天狗の鼻の先は眺望が開けていてとても気持ちがいいです。少し狭いですがコーヒータイムにはうってつけでした。風が強かったけど!