奥多摩の吊り橋で絶景体験!
道所橋の特徴
奥多摩むかし道沿いにあり、吊り橋の景色を楽しむことができる。
渡る前に注意書きがあり、利用時の安全に配慮されている。
短めの吊り橋で、揺れも少なく渡りやすい安心感が魅力。
奥多摩駅からむかしみちを歩いて来ると2個目の吊り橋です。
わりと怖いつり橋(笑) 二人以上は同時に橋を渡らぬよう、注意書きがあります。この橋は奥多摩むかし道というらしく、トンネルの側道です。車は通らない方が良いと思いますが、ハイキングや自転車で通ってみると良いかもしれません。マイナスイオンたくさん?です。自転車の場合はパンクに気をつけて走ってください。道が所々荒れている箇所があります。
2020年11月15日奥多摩むかし道の奥多摩湖寄りにある吊り橋渓谷の両サイドに綺麗な紅葉🍁が見られるスポット。歩いて散策する人、自転車🚴♂️で走る人、バイクで通る人がいる。車は道が狭いのと止めるスペースが無いのでやめた方がいいだろう。この周辺は舗装してあるのでゆっくり通るには気持ちのいい道です。旧道のため、道の端には枯葉や枝、小石が落ちていて、アスファルトも割れていたりするし、歩行者とすれ違ったりするので、自転車やバイクの場合はゆっくり走ろう!
近くのしだくら橋より短いので安心♪と思ってたのに…腐って穴空いてる😭ちなみにしだくら橋もですが、渡った先は特に何もありません。林業用地かな?
最高の景色でした。もう少し行った所にある「しだくら橋」よりしっかりしている橋のため、吊り橋苦手な方はこちらをお勧めします。道中の道は狭いので車だと大変だと思います。バイクや徒歩で行かれる方が良いかと思います。
揺れも少なく渡りやすいのが安心出来ます。(保証は出来ませんが)たどり着く迄の経路は細く、軽自動車でもすれ違うのが大変な場所です。住民の方に迷惑にならないように、注意が必要な場所ですね。
となりのしだくら橋と比べるとかなり安定している。
名前 |
道所橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

少し下流のしだくら橋に比べてだいぶ傷んでいます。また手入れもあまりされていない印象。ただしこちらは車止めがあります。傷んでいるぶん、それだけ味わい深いです。橋からの景観はどちらの橋も甲乙つけがたく、美しいです。