2500個の風鈴で涼を感じる。
十無量山 観音寺(おふさ観音)の特徴
毎年夏には2500個以上の風鈴が飾られ、音色が楽しめます。
日本庭園を眺めながら抹茶を楽しむ贅沢なひとときがあります。
薔薇の開花時期には美しいバラ園が訪れる人々を魅了します。
風鈴まつりをされていたので訪問しました。もう至る所に風鈴が吊るされていて、風鈴の音が絶えず鳴っているので、暑かったですが爽やかな気分になりました。夜もライトアップしていたのですが、人が多すぎて途中からは打ち切られていたので、夜のライトアップは早めに来るのが良さそうです。そして、メダカのアマテラスエボリューションという名前に衝撃を受けました。
色鮮やかな、素晴らしい風鈴の数と種類。駐車場あり。風鈴まつりで有名、遠方から観光バスでも来られていました。人気スポットです。秋には提灯祭りが始まります。多様種の、めだかの水槽がたくさんあり、金色のめだかは特に珍しいです。
12月の日曜午後に行きました。狭い道でしたが入口近くに3,4台位駐車出来る駐車場が2か所ありました。境内は赤い提灯がいっぱい!!とても綺麗です。バラ🌹の花もさいていました。珈琲、お茶、ぜんざい等の喫茶店もありました。そんなに広くはないですが、とても雰囲気のある処でした。夏には風鈴が飾られるみたいなので次はその時季に来てみたいと思います。
風鈴祭りに行ってきた。駐車場は2つあり、1つは国道沿いすぐにあり20台ほど止まれる。もう一つはおふさ観音への細い道を通り寺のすぐ前に5台ほど止まれる駐車場がある。どちらも風鈴祭り期間は、土日祝が500円。多くの風鈴があり、音も綺麗で和むスポット。境内には、メダカ鉢がたくさんありかなりの種類のメダカを見ることができる。奥には和式庭園があり、喫茶店もある。役に立ったを押してもらえると嬉しいです😊
風鈴まつりを見に行きました。境内に沢山の風鈴が飾られていました。メダカの学校という場所がありメダカも沢山の種類が飼われてました。本道の奥に日本庭園があり、その奥に喫茶室がありました。あめ湯をいただきました。おいしかったです。またバラも沢山育てているようで、今の時期は剪定されてるので花はあまり見られませんでしたが、また機会があれば訪れたいと思います。
令和4年8月7日(日)、今日はね、夏の暑さを気持ち的に和らげさせてくれるって意味で風鈴を味わいに此方にやってきました。沢山の風鈴が微風に涼しげな音色をたてて、この暑さを少しだけ和らげていただきました。あっ勿論、病気や色んな事に御利益が有るお寺さんなので確りと参って来ましたよ、良かったです♪(^^)☀️🎐🍃
8/31まで、風鈴🎐祭り開催中☀️特別拝観300円があり、生き人形の拝観もあり。風があってお天気も良かったので楽しめました。メダカも想像していた以上に種類が多かったです。風鈴も販売されていますが、価格は高めに感じました。奥にある茶房(10時からオープン)に行くまでのお庭で亀🐢🐢🐢が泳いでたり、茶房のお庭まで登ってきて歩いてるのも見れました。茶房はクーラーはついていませんでしたが、いい感じに風が入ってきてかき氷🍧を食べるには丁度よかったです。駐車場はお寺の周辺に数台停めれる場所がありますが、平日でしたがすぐ🈵でした。周辺道路は、かなり細い道なので要注意です。(カーナビで行った道では軽自動車でも曲がり角がギリギリでした)
風鈴まつりはおすすめ。堂内の仏像(有料)も良かった。メダカもいるし、見どころ一杯です。
住宅地の中にあるこぢんまりとしたお寺。風鈴と薔薇の有名なお寺ですが、メダカの木鉢がたくさん置かれ様々な種類のメダカを観賞出来るようにもなりました。周囲の道幅が狭いので駐車場は少々歩いても大通りに面したコンビニ裏の駐車場がオススメです。
名前 |
十無量山 観音寺(おふさ観音) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-22-2212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

風鈴祭りなるものは何度か行って事があるのですが、提灯祭なるものを行っていることを知らなかったので、一度行ってみました。境内では提灯が綺麗に灯っていました。駐車場料金はかかるのですが、拝観料なるものは無かった様に見受けられそのまま入る事が出来ました。