熱々鉄鍋ラーメン、秦野名水の味!
鍋焼らうめん ひさし 秦野名水店の特徴
地元の名水を使用した、熱々の鉄鍋ラーメンが楽しめます。
広島名物のメニューを堪能できる、近隣では珍しいお店です。
あっさりとした豚骨ラーメンが特徴で、胃にも優しい味わいです。
地元の名水を使って仕上げられた鉄鍋で出される熱々のラーメンをいただけます。特筆する点としては、清潔感にとても溢れていることがあります。ラーメン屋の一般的なイメージと違い、明るく広い店内、きっちりと並べられた道具、薬味の補充は使い切られてから、それも少しずつなどなど、店主の元々の性格もあるそうなのですが、客としても安心して訪れることができます。以前はトッピングを追加しながら楽しむスタイルがあったのですが、最近営業形態が変わって、メニューがすっきりとしました。それでも、ベーシックなラーメン自体がとても美味です。店主自ら麺を作っているため、突然更なるバージョンアップがされていることもあって、そういった驚きも楽しみの一つとなっています。スープは口当たり優しく、麺がすんなりと入っていきます。いつの間にか食べ終わっている。口寂しいと思ったら、残りのスープにご飯を入れておじやにして完食できる。完璧です。店主の明るい性格もあって、食べ終わったあと元気になれる。なのに変なもたれなどもない、自分にとってのパワーフード。とても、おすすめのお店です。
『熱々の鉄鍋で味わう、広島名物の新たな一面』鍋焼らうめん ひさし 秦野名水店では、広島名物の鉄鍋ラーメンを堪能できます。鉄鍋に入れられたまま提供される一杯は、最後まで熱々の状態で楽しめるのが特徴です。スープの表面で踊る泡が、その濃厚な旨味を予感させ、ひと口目から口の中に広がる出汁の豊かな風味に感動します。特筆すべきは、独特な麺の食感です。広島の鉄鍋ラーメンならではの、やや太めでコシのある麺がスープによく絡み、食べ応えがあります。この麺が、鉄鍋の熱を保ちながらスープの旨味を存分に吸収し、噛むごとに味わい深さが増していきます。さらに、スープにニンニクを加えることで、ガツンとくるパンチが加わり、疲れた体にエネルギーを補給してくれる一杯に変身します。ガーリック好きにはぜひ試していただきたいトッピングです。お店は、シンプルでアットホームな雰囲気。観光地の喧騒から少し離れた場所にありながらも、その名水を使ったラーメンと広島風の鉄鍋が目当てで多くの常連客が訪れます。広島名物を関東で楽しめる貴重な一軒として、何度でも足を運びたくなること間違いなしです。At Nabeyaki Ramen Hisashi, you can enjoy Hiroshima-style iron pot ramen served piping hot. The rich, flavorful broth stays hot until the last bite, and the thick, chewy noodles perfectly absorb the umami. Adding garlic gives the soup an extra kick, perfect for those looking for a heartier flavor. The restaurant offers a simple, cozy atmosphere, attracting regular customers who come for the local spring water and authentic Hiroshima-style ramen.
先日、伺いました。おすすめを教えて頂き、おすすめのセットを頂きました。今のスタイルに行き着いたお話をして頂き楽しく食事ができました。最後のソフトクリームも妻と一緒に食べました。美味しい食事をありがとうございました。また、伺いたいと思います。
近隣では珍しい、広島の鉄鍋ラーメンが頂けるお店。店内は、旧めんくら時代のレイアウトをそのまま使っているようです。席に着くと、目の前にあるタッチパネルから注文。注文終了後、店主さんが確認してくれるので安心。元祖並¥890〆おじやごはん小¥120赤い罠(イタリアン風)¥300店長こだわりチーズ¥300計1610円まずはラーメンから。最初にもらった取り皿に移して頂きます。スープは鶏と豚を感じる、あっさりながらも濃くのある非常に美味しいスープ。麺は自家製の中細麺で固めの仕上がり。店内に製麺室が見えます。こちらも美味しい。具材はネギ、キクラゲ、チャーシュー、チンゲン菜、紅しょうが入りおろし。中でも、やまゆりポークを使ったチャーシューは醤油がしっかり効いた、とろとろの炙りチャーシューで激ウマ!あっさりしたスープとも相性がいいです。卓上の調味料で味変しながら食べるのがオススメ!食べ終わったラーメンの鍋をカウンターに置くと、店主さんが〆のおじやを作ってくれます。頼んだおじやは笑っちゃうくらいのイタリアン(笑)ラーメン屋さんに来てることを忘れるほどの見た目。チーズ、トマト、米、スープの組み合わせが合わないはずがなく、夢中で食べてしまい、あっという間に完食。食べ終わったら、タッチパネルの支払いボタンを押すと、店主さんが入口にある精算機に案内。そこでお金を払って退店します。値段は安くはないですが、普通のラーメン屋では味わえない満足感が得られると思います。店内も清潔感があり、陽気なカントリーミュージックが流れるなど、程よくお洒落なので、ラーメンデートで利用も有り。お酒、おつまみもあるので、飲みながら〆にラーメンも有りで、様々な場面で使えると思います。店主さんも気さくで優しい方なので好印象。ご馳走さまでした。
ラーメンおじ屋 ひさし さん秦野駅南口から徒歩6分ほどの所にあり初訪問。以前から気になってたお店で、ランチの時間帯に伺いました。店内はカウンター席が8席のみで、清潔感が溢れていて綺麗でした。注文はカウンター席の前にあるタブレットから行います。ラーメン中・おじや多め(カレートッピング)をチョイス。ラーメンは細麺で、しっかりとコシがあります。スープは豚骨で濃厚なのに優し味です。チャーシューも柔らかく美味しい。残したスープで作ってもらう「おじや」は、カレーの辛さがかなり辛めで濃厚で美味しいです。(おじや多めはかなり多いの、普通か小で良いかも)全体的に優しい目の印象で、麺やスープなどに工夫があり味を楽しむ事が出来ます。会計は現金かIC等で機械で支払います。ランチタイムは、混み合うので予約をお勧めします。駐車場 建物裏(4)、(10)番「広島の流川にある鍋焼ラーメンひさし」と似てました。
鍋ラーメンのお店。広島ではそこそこ有名なお店みたいです。駐車場は店の裏に二台分有ります。お店に入るとタッチパネル式の注文方法に少しびっくり。ラーメンは元祖のみ。麺の量で三種となってます。店名にもある「おじや」も注文したいので麺の量は小で。しばらくすると鉄鍋に入ったラーメンが出てきました。アッサリした豚骨ラーメン。上に乗っている紅しょうが入のオロシが良いアクセントになってます。キクラゲとチャーシューもなかなか良いです。麺を食べ終わった段階でカウンターの上に鍋を戻します。次はおじやになります。ちょっと高くなりますがトッピングは「赤い罠」がおすすめ!イタリアン風でコレがまた美味い!追加トッピングでチーズを頼めば良かったと少し後悔。煮込まれたバラ肉がいいアクセントでした。お会計はチケットをブリントしてもらいバーコードをマシンで読み取りお会計。電子マネーやクレジットカードも使えるので現金不要ですただ、店長一人でのお店だし、鍋焼き風なので混んでくると提供に時間がかかりそうです。余裕のない方は行かない方が良いです。時間が合えば美味しいおじやが堪能出来ますよ!
2回目の訪問 ラーメン、おじや を注文日頃、コッテリラーメンを食べているので、あっさりしていて気に入ってます。ラーメン後のおじや も最高です、ラーメンと言うより鍋? 美味しいです。席にあるタブレットでの注文、会計もタブレットで会計を押し、レシートを渡されるので支払い機で読み取って支払いをします。最初、戸惑いますが店の方が優しく説明してくれるので大丈夫です。
出雲大社相模分祠にお参りに行くたびに寄ってます。〆のおじや(100円)がコスパ最高なので必ずオーダーを。溶き卵トッピングもしましょう。スーブが美味しいのでラーメン本体も美味しいです。駐車場は店の裏で入り口がわかりにくいですが、近所のコインパーク利用時には駐車券があれば200円引いてくれるそうです。
2020年7月訪問ラーメン+おじや(カレーチーズトッピング) ¥1
名前 |
鍋焼らうめん ひさし 秦野名水店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://simpleclub.net/AS01/record/228/34f6e31e7d95b5ef05af40d1e2af5e14/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

火曜日のお昼に来店。お客はまばらですぐに座れました。中途半端なお腹の空き具合だったのでラーメンのみを注文。提供は割と早かったです。ラーメンは、あっさり鳥豚骨で特にチャーシューが厚めトロトロで美味しかったです。滋養ある味ですね。これから寒い季節になるのでまた行きたいです。