茅ヶ崎の神接客、あっさり二郎系。
えぼし麺 菜良の特徴
茅ヶ崎駅南口から徒歩5分でアクセス良好です。
厚みのある極太麺が特徴で、まるでうどんのようです。
上品で飲みやすいスープが二郎系ラーメンの新たな魅力です。
10年以上前から気になっていたお店。次郎インスパイア系とは認識していたが、この度ご縁あり訪問できました。小ぢんまりとしたお店は、カウンター10席程。券売機で食券を購入するスタイルなので衛生的です。初めての訪問なので、基本の「えぼし麺」(750円)を注文。無料トッピングは野菜、ニンニク増しをチョイス。まずこのご時世に基本750円は有り難い価格設定。スープは味が結構濃い目で、途中水を口にする機会が少なくない。特筆すべきは太麺で、太さはうどん、硬さは名古屋の味噌煮込みうどんのような芯が残っている食感で好みが分かれる所。具は小ぶりで薄いチャーシュー2枚(脂身多めで美味しい)、野菜はもやし中心でキャベツの切れ端が僅か。感想としては 次郎系なのだから、もっと肉が食べたいっ! 以前の投稿写真と比べると、お肉のダウンサイジングが目立つのは価格維持のためか? 追加トッピングでお肉があれば、お金出してでも食べたいと思いました。この後半日は喉の渇きが心配です…。ご馳走様でした。
茅ヶ崎駅南口より徒歩5分食券制。男性店員さんの優しい接客が好感。カウンター席のみ(3~4、4、2人席の配置)食券提示時お好みを伝えます。太麺の為茹であがりまで少々時間かかります。
太麺でまるでうどんのようでびっくりしました★見た目二郎系ラーメンなのに、他のお店とは違うスープがすごく上品で、飲みやすい。コシのある(うどんのような)麺が印象的でした。店主さんの物腰柔らかそうな雰囲気も良かったです。
インスパイアの中でも女性とかでも入りやすいし、なんと言っても接客が神。最近ラーメンを100円に値上げしたらしいがでもコスパは本当に高いスープは非乳化で目黒とか三田に似たような味わい。野菜はクタで冷たいのでスープをかけて食べると熱くなる。麺は本家よりも平打ちでは無いけど万人受けする麺。次はまぜそばも食べてみたい近くにコインパーキングはあるが、自転車とかバイクは路駐か近くの駐輪場に止める必要がある。
えぼし麺大盛ニンニクマシを食べました。40年前学生の頃毎週ジロー(昔は横断歩道渡った所にあった)で大豚ダブルを食べてたので楽しみにしていましたが、麺が太くスープは濃いので、逆にこれがインスパイアなのか、と感心しました。私には合わなかったみたいです。
次郎系のお店ですが、どこかあっさりしてるので食べやすい!太麺の相性もよくあっという間に食べれました!女性でも割と食べやすいかも。トッピングも選べるのでお好みで。店内が暑いのが難点。
茅ヶ崎民御用達の二郎系ラーメン「菜良」。もちろん野菜マシ、にんにくマシ、アブラマシ、タレマシのマックスを注文。見た目のインパクトはまさに二郎系。ごんぶとい麺に絡みつくパンチのあるスープが抜群のハーモニー。食後に胃にズシンとくるダメージも二郎系。#湘南 #茅ヶ崎 #ラーメン #二郎系。
二郎系インスパイア店の大変美味しいお店です。私のオススメはエボシ麺で大盛りにすると大変お腹一杯で満足出来ます。無料トッピングは二郎と同じで野菜増し×2 ニンニク増し×2 カラメまで頼めます。Twitterの投稿を基に、お店が営業しているか確認し来店するのがオススメです。
妻と子供と三人で7年ぶりぐらいに食べに来ました。当初、二郎インスパイア系と聞いて量も味も雰囲気も、もろもろ覚悟して臨みましたが、いざ入店してみると雰囲気はとても上品。二郎系というと先入観としてジャンク!なイメージが先行しますが、こちらのお店はどこまでいっても上品な佇まい。そしてラーメンにも二郎系にはない隠しきれない品の良さを感じます。実際、見た目よりジャンク感はなく、口当たりが優しいラーメンです。それでもしっかり二郎してるので満足できます。今回注文したのは、あえそばの油多め。この見た目でしつこくないって、控えめにいって本当に奇跡です。しかも、麺量多くないため、程よい満腹感を感じつつ完食することができました。茅ヶ崎にはそれほど足を運ばないのでなかなか食べに来る機会は少ないですが、茅ヶ崎にきたらここで食べようと一番最初に候補に上がります。次はいつ来ることができるのか。次は何を注文しようか。今から楽しみです。
名前 |
えぼし麺 菜良 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ちょっと麺の茹でが足りない感じがした。芯が若干残ってた。私には麺が太すぎた。野菜もニンニクも物足りないので追加料金払うから食券売り場に追加してください!麺は手打ちという事でした。全体的にはまぁまぁでした。