湘南の味、初二郎体験!
ラーメン二郎 湘南藤沢店の特徴
湘南藤沢店では、ニンニクカラメの小ラーメンが人気です、950円で楽しめます。
普通のラーメン屋と同じ感覚で、初めての二郎体験にもピッタリな雰囲気です。
座席数が多く、行列を店内で作れるため、待ち時間も比較的快適です。
2024/6/16ラーメン(900円)ニンニク少,野菜ぶた入り(100円)SUPERキムチ(100円)非乳化との付き合い方2010年3月14日オープンの二郎直系店。店主さんの出身は横浜関内店で、亀戸店店主さんとはご兄弟。また直系で唯一待合室がある店舗。年数回の横浜帰省。いつもならホームの横浜関内店へ行くのだが二郎全店制覇の目標を掲げた身ども行かねばなるまいと少し足を延ばして訪問。前回訪問はブログ開設前の2011年。なんと13年振りの訪問となってしまった。ともかく全店制覇ノルマである通常ラーメンを。今日の昼の食事はこれだけなので豚増しで。あと相性抜群との声が多いキムチも付けて。丼、巻き豚、キムチと関内店ライクなビジュアルだが底に見えるスープは非乳化タイプ。出身元とは全然別物と把握しつつ、いざ実食。スープはキリっと非乳化。野菜の出汁や生姜などの香味が明確に感じ取れるクリアさのあるやつ。そこに豚の液体油や細かい固形脂が入り甘味やボディの厚さを形成。更には二郎特有の濃いめの醤油感も油が塩梅良くマスキングしてくれる。美味い非乳化二郎ここにあり!な風格。そして追加注文した「SUPERキムチ」との相性が超良い。辛味が控えめで、甘味と酸味がある日本らしい味でこれが非乳化のスープに違和感なく馴染む。かつ野菜の食感を強く残しているためハードコアな二郎の具材とギャップがない。「あっ二郎のキムチだ!」となる独特な香りもなかなか。逆に無料コールのアブラとは相性あんまりでは、と予想。ちなみにこちらのキムチ、店主さんのお母様が営んでいる「野山商店」という店舗から入荷しており、横浜関内店の「ニラキムチ」や、亀戸店の「玉ねぎキムチ」でも使用されているとのこと。麺は綺麗な長方形をした極太平麺。表面はデロ気味のため、汁の吸いこみが良い。中心はやや芯があり、ぷりっとした良い茹で加減。麺量は茹で前300g~350gとやや多めな感覚だが非乳化の軽さもあってサクっといただける。味わいは横浜関内店ライクな感じでかなり好み。なので食後に生麺をテイクアウトさせていただきました。
ラーメン二郎遠征。本日は湘南藤沢店まで行ってきました。湘南藤沢店は駐輪場があるとのことでしたので、スクーターで行くことにしました。片道45kmの旅です。お店は11時からなので家を9時すぎに出発しましたが、渋滞やらなんやらあり、さらに駐輪場の場所が分からず、少し探したため11時3分前に到着しました。駐輪場は少し空いていましたが、すぐにいっぱいになってしまう状況です。駐輪場にスクーターを止めてお店に向かうとセブンイレブンの駐車場には絶対に止めないようにという看板が各所にありました。二郎は最近どの店舗でも駐車場問題に悩まされているようです。二郎の隣が待合室になっているのには驚きました。さらに、外に店員さんが1名いて、並ぶ場所とか丁寧に案内されていました。親切です。外待ちが長くなりすぎないように待合室と交互に並ぶ場所を替えているようです。ギリギリ外待ちの後ろに着くことが出来ました。内待ちも結構いたので、全部で15人ほどでしょうか。外待ちで約20分ほど待ち、お店の中へ。まず食券を購入します。ラーメン少なめにしました。850円です。普通のラーメンにして達成感を味わうか、少なめにして食べた後気持ちよく退店するか、悩ましいところですが、最近は少なめに傾いています。内待ちも店員さんが席の指定をしてくれますので、空いても案内されるまで待っています。10分ほどで着席です。しばらくしてコール。ニンニクアブラにしました。そして着丼。11時35分です。並び始めて35分と比較的早く食べることが出来ました。アブラがドーンとおっていて、ヤサイはシャキシャキ。このシャキシャキ感が非常に美味しいです。麺は極太縮れ麺。非乳化系で、かなり醤油の味がしっかりと効いています。うわっ、美味しい。二郎の中でもラーメンのスッキリとした味がして、食べやすくて非常に美味しい。麺少なめにして後悔しました。これはもっと食べれます。アブラも食べ、スープも半分以上飲んでしまいました。満足の味でした。ごちそうさまでした。
二郎でありながら普通のラーメン屋と同じ雰囲気なので二郎初体験にオススメ出来るお店です。席に二郎特有のトッピングコールのやり方が貼られているのでそれを見ながら行えます。また、スタッフさんもフォローしてくれるので初心者の方でも安心して食べられると思います。量に関しては二郎としては普通?二郎系以外のラーメン屋と比べるとやはり非常に多いです。麺マシは過去にあったようですが現在は廃止。また、麺半分、麺3分の1など麺の量を減らして注文出来るようです。当然ですが大盛は初来店時は禁止。個人的な目安としては小ラーメン野菜マシマシを食べて(物足りなかったなあ)と感じたら挑戦するくらいの量です。テイクアウトもやっていて、結構買いに来る方を見かけます。とてもオススメできる良い店舗なのですが、利用客のマナーに苦慮されているようです。協力して上げてください。
11月6日日曜日11時45分到着しました。駐車場は周辺にCPが有ります。外に店員さんが常駐していて、案内をしてくれるので安心です。中待ち6人外待ち1人に接続しました。案内が有り中に入り食券を購入してから中待ちになります。店員さんから席の案内が有りましたら着席します。15分位で着席しました。ラーメン 豚二枚(850円)九条ねぎキムチ(100円)味うずら 4個(100円)生たまご(50円)アブラ、カラメガーリックシュリンプ油スープは非乳化で醤油がキリッとしていて、少し甘みを感じて飲み干せるほど美味い。麺はカタメでゴワモチっとしていて小麦を良く感じて美味しいです。ヤサイはシャキっとしていてその上にねぎキムチがヤサイと合います。ガーリックシュリンプ油は薫りが良く、良いアクセントでした。店主さんはフレンドリーで人柄も良く、ピロユキさんも帰りに挨拶してくれて味も接客も最高でした。ごちそうさまでした〜(*´▽`*)
土曜日 11:30頃 並び有り 4~5名即食券購入して10分程度で着席【ラーメン豚2枚】(野菜、ニンニク、油)【ニラキムチ×2】8分程度待って着丼ん??スープが透けてる!他の二郎とはまた少し違ったなんとなくスタイリッシュな二郎!見た目薄そうに感じたが、食べたらガツンっと美味しい二郎でした!限定のニラキムチのトッピングも美味しくて入れて混ぜながら食べましたよ〜!そしてどの二郎よりもチャーシューが美味しい!写真だと隠れてて見えないので他の方の投稿見て欲しいです!柔らかくて僕好みのまとまりでした!また行きたい!
美味しい二郎【訪問日】金曜日12時5分【着席までの待ち時間】15分【食べたラーメン】ラーメン少なめ ヤサイマシマシ、アブラ【塩加減】塩辛い【並んでまで食べる価値】★★★★★(満点)【再来度】★★★★★(満点)【ティッシュ等】なし【紙エプロン等】なし【スープ評価】・乳化したこってり醤油スープで、他の二郎よりは塩辛くなく、出汁も十分に引き出されています。・野菜は味付けされていないため、スープと食べるとちょっといい塩気がプラスされます。【麺評価】・平打ちストレート麺で強力粉独特のコシの強さは食べごたえがあります。・茹で加減はちょうどよく、硬めにしなくても美味しくいただけます。【具材評価】・チャーシューは煮豚で柔らかく、ラーメンにピッタリの味わいです。・大食漢でもなければデフォルトの豚2枚でちょうどいい満腹感です。・トッピングのアブラはヤサイと食べると旨みが相乗されます。【感想】・関内の二郎と同じくらいの美味しさでした。藤沢駅周辺はラーメン店が多く、切磋琢磨しているたのなのかもしれません。・意外と惜しくない二郎もある中、ここは食べる価値が高いです。そんなに混んでないのも嬉しいです。再来は必須ですね。
初訪問。平日13時半に到着し、外待ち11人目に接続。10分少々で着席。ラーメン小、うずら、ニンニク、アブラ。スープはカエシの醤油にパンチを感じます。麺はあまりゴワゴワしてなくてややソフトな印象。接客がソフトな感じであまり二郎に行かない人でも入りやすいと思われます。ラーメンの、麺少なめ、麺半分もあります。
丁寧な接客な二郎。11時過ぎに並んで、12時に食べ終わる。ラーメン並 キムチ 生卵 ニンニクカラメアブラ味に尖りもなくて食べやすい豚もブレがあるけど、基本美味しい。並はやはり多いので、次は少なめキムチ生卵 ヤサイニンニクカラメアブラにしてみよう。
ラーメン(YNsA)+味うずら+ニラキムチ。禁断症状出たので定期的に補給します。言わずもがな大変美味。汁無し(YsNsA)+味うずら+ニラキムチをいただきました。汁無しはお初でしたが、いつもの汁有りとは違った味わいでパスタに近いと感じる美味さでした。
名前 |
ラーメン二郎 湘南藤沢店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小ラーメン(¥950)、コールはニンニクカラメ。もちもちした麺とニンニクが溶けたスープが特に美味。ブタの味付けも抜群で、食べ応え抜群です。卓上に醤油タレあるのでカラメは調整可能かもしれません。今度はキムチも試してみたいです。