奈良盆地を一望する若草山。
若草山の特徴
入山料150円で手軽に登れる、奈良の絶景スポットです。
奈良盆地や大阪側の山々を一望できる展望地です。
野生の鹿に出会える、自然豊かな環境が魅力です。
手軽に登れて、奈良の壮大な景観を望めるオススメスポットです。朝9時から開いています。入山料に150円かかりますが、とても安いと思います。道が整備されているので普通の靴でも問題なく登れます。かわいい鹿がたくさんいて、しかもそんなに混んでないので、奈良公園よりも良い鹿の写真が撮れます。登った後は、反対側の遊歩道で簡単に春日大社に帰ってこれます。2024年11月 再訪近鉄奈良駅から往復で12キロ、2時間程度で行って帰って来れました。早朝だったため、若草山のゲートが開いてなかったので、春日神社の裏にある月日亭の脇の登山口から登頂。登山口からは往復4キロほどでちょうど良いハイキングコースです。車用の道路は徒歩での通行が禁止されているため、若草山営業時間外に登るにはこのルートしかないと思いました。
30年ぶりの若草山。鹿も可愛かったし天気も良かったし景色も最高でした。芝生には座らない事をオススメします。
奈良市街を一望できる絶好のロケーション。高低差があまりないのでハイキング的にはちょうどよい。公園内に出る鹿も、時折この山でみかける。今回はドローン撮影の許可を得て撮影したが、通常の一眼レフでも十分にきれいに撮れると思う。
若草山は三つのポイントがあります。一つ目はゲートをくぐってすぐ、眼前に広がる一面の草原です。斜面を登るだけですが、大仏殿の屋根もみえて、夕陽も綺麗です。二つ目はこの草原の上を10分ほど登ったところにあるスポットです。興福寺、県庁、東大寺、はるか遠くの平城宮跡など奈良の名所が眼下に広がります。素晴らしい光景です。三つ目は頂上で、ここからの景色は合成かと思うくらいの眺めの良さです。かなりの確率でレンブラント光線を見ることができると思います。遥か遠く大和三山のある奈良盆地南部、険しい吉野の山々、さらには京都市内まで一望できます。ここは個人的に快晴の日よりも少し雲がある日の方が美しさが一層際立つと思います。頂上へは途中舗装されてない箇所もあるのでお気をつけください。頂上奥のパーキングまでトイレはなかったです。
7/15訪問。夏場でしたが割と涼しくどれだけでも居れます。カップルには是非ともおすすめです。ベンチも3つほどあります。初めて行く方はそのパノラマの広さ、夜景の広大さに感動することは間違いありません。保証します。日本三大夜景にぜひ入れてくれちゃって下さい。それぞれの光が煌めいているのも美しいです。途中は有料道路になっており530円ほどかかります。時間制限は夜23時くらいまでと思います。夜は鹿のフン分かりにくいので気をつけてください。
奈良盆地と大阪側の山が一望できる、展望地。自分は、東大寺側から登りました。どこからか、若草山かよくわからないですが、有料部分があり、そちらは開けています。この時期は、暑さが結構きついです。気温が上がりきらない時間帯がおすすめかな。景色はかなり良さげです。山頂付近の木陰に、鹿がたくさん伸びてました。奈良の平野部と大阪方面の山々が望めます。車でも行けるみたいです。駐車場があり、そこに自販機とトイレがあります。バスも出ているようです。色々、調べてから行きましょう。
東大寺の東にある若草山。山頂部からは奈良の街並みから生駒の山並みなら盆地全体が見渡せる。歩いて登るのもよし、奈良奥山ドライブウェイで車で上がるのも良い。山頂手前には広い駐車場もある。山頂部まで車で行って帰るなら530円。夕陽の時間帯から夜景も素晴らしい。山頂部にも鹿は多い。
広々とした芝生が新緑の季節は凄く美しいです。この場所にしか自生していない品種で鹿と共存しているそうですよ。食事を終えた鹿の群れはゲートの外に出て、麓でまったりすごす事が多いみたいです。
小学校の遠足以来来ました。相変わらず、景色が良い!ドライブウェイの料金所のおじさんが、めっちゃ丁寧に説明してくださったので、微塵も迷う事なく山頂駐車場に到着しました。愛犬が好奇心旺盛なもんで、鹿に近付いて行ったら、やられそうになりました💦犬を鹿に近付ける時は、抱っこをオススメします。
名前 |
若草山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0375 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

入山料150円を払って登山開始。20分位で山頂に到着します。最初の10分が急でキツイ…。山頂からの眺望は息をのむほど素晴らしく、市内を一望できます。