日露戦争の歴史が息づく、戦艦三笠を体験!
記念艦三笠の特徴
日本海海戦の旗艦、戦艦三笠を見学できる貴重な場所です。
歴史資料が充実しており、日露戦争の臨場感を体感できます。
戦闘シュミレーターがあり、楽しみながら学べる体験が魅力です。
ワンコをを連れて艦に乗りました。ワンコは、顔が出ないようにすればOKです。今は、艦首等が工事しています。内部は、当時の艦長室、上官のバスルームや食堂等が展示されています。最新のVR、シュミレーションゲーム等があり子ども連れにもお薦めです✨。主砲や機関砲等は、レプリカです。じっくり時間をかけてみたかったのですがワンコが居るため、早めに艦を降りました。次回は、ゆっくり見学しようと思います。大人600円で入場できます✨。
■戦艦「三笠」神奈川県横須賀市にある戦艦「三笠」。引退した本物です。明治期の遺構。帝国海軍旗艦の威容。\ufeff常備排水量:約15,000 ton全長:約132m × 全幅:約23.2m●戦艦「三笠」は、甲板に上がらなくても迫力満点の威容。三笠公園にある動かない記念艦。イギリスで建造された明治35年(1902年)の戦艦。日露戦争では東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として活躍した。現存する世界最古の鋼鉄戦艦で、日本遺産の構成文化財にも認定されている。関東大震災の影響で艦底に破孔が生じ浸水したため横須賀港外で擱座していた。大正14年(1925年)10月に現在の場所に引き入れられ、艦首を皇居に向けて固定された。\ufeff「三笠」は、イギリスの「ヴィクトリー」、アメリカの「コンスティチューション」とともに世界の三大記念艦に数えられる。\ufeff
世界の三大記念艦として日本が誇る三笠をこの目で見ようと日本海大海戦を見て予習してから来艦しました。タイミングよく休日の毎正時に開催されているガイドツアーに参加できました。担当してくださったボランティアガイドの藤田さんはとても知識が豊富な方でした。解説は丁寧で分かりやすく、船の作りから歴史、海軍の掟など、三笠に関する全てを船内を移動しながら詳しく教えてくださり、理解を深めることができました。ガイドツアーのおかげで当時の船内の様子がイメージでき、見学が数倍楽しめます。ガイドツアーの時間が合う方には参加を強くお勧めします。50分の解説でしたがお話がお上手でとても面白く、あっという間に終わってしまいました。来艦者の中にはお子さんもいらっしゃいましたがとても楽しそうでした。特に印象に残ったのはスタンウォーク。あの場所から東郷さんが海を眺めて何を思っていたのだろうなどと考えると感慨深いものがありました。バルチック艦隊と連合艦隊の動きなどは事前に予習しなくても館内のビデオ室で20分間のドキュメンタリーを見ておさらいできます。
世界三大記念艦と言われる戦艦三笠は、日露戦争を勝利に導いた日本海海戦時の姿を今に留める貴重な艦です。まずは外観から威容を楽しんで下さい。艦船好きには堪らない機能美があります。また入館料はかかりますが、戦闘指揮所に立って東郷司令長官の気分を味わうことができます。30センチ主砲の大きさやマストにはためくZ旗、当時のままの艦内など魅力満載です。
とても良かったです。私が訪れた際は工事をしておりましたが、観覧には問題なかったです。旧式で小型の戦艦ですが、迫力があって良いです。艦内には日本海海戦にて艦長だった東郷平八郎元帥の軍服や三笠の主砲弾、艦首の菊の飾り等がある他、日本海海戦前後の歴史を解説した展示等があり、非常に楽しかったです。また、艦内には大日本帝国海軍の軍艦の模型がかなりの数展示されており、中には幻のB65型超甲型巡洋艦の展示があるなど海軍好きにはたまらないと思います。
日露戦争で、ロシアのバルチック艦隊を破った当時最新鋭の戦艦「三笠」、そして当時の世界情勢もかなり詳しく艦内に展示されています。日本海海戦では東郷平八郎司令長官が率いたことでも有名です。甲板には東郷、秋山などが立った跡も再現され、パワースポットになっているそうです。無料のガイドさんの説明によると、当時の日本は現在のウクライナの状態で、国の危機だったとのことです。日露戦争が終わってから紆余曲折を経て、現在の形に保存される経緯も知ることができました。近代史はそこまで詳しく学ぶ機会がなかったので、動画やVR、詳しく解説されていて勉強になりました。トリップアドバイザーの美術館博物館ランキングでも上位にランキングしているそうです。京急横須賀中央駅から徒歩15分程度で行くことができます。三笠公園の敷地内にあり、のんびりするのもいいですね。
言わずと知れた日露戦争時の旗艦三笠。既に三度は来ているが何度見ても素晴らしい。無料で外から見るだけでも楽しめる。売店には東郷・三笠関連の書籍や皇国興廃有此一戦のTシャツ等あって好きな人にはたまらない。
大戦中に活躍した戦艦の中を見学できるとのことで、千葉県からバイクで2時間かけて訪問しました。入場料は近くの券売機で600円程度。9時から営業していました。行ったら9時の段階ですごい人混みと思ったのですが、近くの無人島への観光船だったようで、こちらへの訪問者はまばら。地元の人はもうあまり興味がないようです。日本の「三笠」、イギリスの「ヴィクトリー」及びアメリカの「コンスティチューション」は国の独立を守るための重要な海戦において、勇敢に戦い歴史的な勝利を収めたことから世界の三大記念艦といわれています。三笠は日本海海戦において、東郷平八郎司令長官率いる艦隊の旗艦として戦い、歴史的な勝利に貢献しました。今回、よく考えずに訪問しましたが、定刻に開催されているガイドに合わせて入ればよかった。艦内の案内を眺めつつ散策。砲塔でかい!長い!!砲弾もすごい。当時は激しい戦闘だったんだろうなぁ。艦の前方に一応士官の操舵室があるものの、基本的には後ろの方に偉い人の会議室や部屋があったようだ。後ろも安全という訳ではないので、会議室内に機関銃が設置されていた。大砲のセッティングもアナログだ。もし今なら半分以下の人数でセットできるんだろうなぁ。艦内も意外と広いが数百人がいたと思うと狭かったのかもしれない。見学は基本上甲板から1段下までだが、そのしたにも区画があるようで、とても気になったものの見学はできないようだ。気になる。
三笠を見にはじめて横須賀訪問しました。夕方の閉艦(館)前に入ったので比較的人は少なく、VRやゲームコンテンツを並ばず楽しめました。フリーWi-Fiもあり120年前の戦艦ながら意外にハイテクです(笑)中央のシアターが休憩室を兼ねており、自販機の価格が割と良心的だったのが印象的です。
名前 |
記念艦三笠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-822-5225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

見学料、現金で支払いました。ガイドさんの案内も素晴らしかった。VR体験や、三笠を運転できる部屋もあって、子供さんも楽しく見れると思います。