名物三角どら焼き、極上の幸せ。
大塚屋の特徴
岩瀬名物の三角どら焼きが自慢の和菓子屋です。
モチモチの皮と粒あんがたっぷりの絶品です。
昔ながらの街並みに癒される素敵なお店です。
岩瀬名物の三角どら焼きの和菓子屋さん。飲食店難民になりがちな岩瀬で、お菓子が買える貴重なお店(笑)。展望台にあるベンチでいただきました。どら焼きはもちろん、草大福も美味でした◎ごちそうさまでした!
岩瀬名物と宣伝されている三角どら焼き三角と言うより愛知のあんまきを斜めに切ったような感じで、一袋に2つと言うか春巻き大のあんまきを斜めに切ったのが個包装ですあずきが敢えてなのけ硬めで残るものもあり好みが分かれる感じですどら焼き いわゆる三笠饅頭とは全く異なるお菓子ですね。
東岩瀬の昔ながらの街並みに癒され有名な大塚屋のどら焼きを。美味しかった〜!!普通のどら焼きとは風貌が違いました。コーヒーまんは、まさかの生地がコーヒー味でした。★食べログ、Instagramともに、kaaahoooyで活動中です★
どら焼きと麩まんじゅうをいただきました。どら焼はけっこうボリュームがありました。
どら焼き食べました。モッチモッチの皮に包まれたあんこはたっぷり入ってました。一袋は2つに切って入って入りのでとても食べやすくなっています。当地方では、小田巻、あんまきと言っています。食べたことがない食感でとてもおいしくいただきました。
富山市内を散策中に岩瀬を勧められ訪問。お店の前に行列ができていて気になり伺った。どら焼きが有名とのこと、薄皮だがやや弾力のある皮と粒あんの相性が良い。こしあん派なのでそっちバージョンもあるとなお嬉しかった。205円で2個入り。しっかり成分、カロリー表記(170kcal)まであり気にする方には良いのではないか。
”三角どら焼き”ってなに!?という興味から訪れました”大塚屋”さん。どら焼きが”三角”になっているという形だけでなく普通のどら焼きに比べてあんこがたっぷり詰められています(個人的な意見ですが笑)お店の外見自体は歴史ある雰囲気を感じますがそこは岩瀬浜の街並みにしっかり溶け込んでおります🏘私が行った時にはシュークリームが置いてありましたのでお話をお聞きしたところ昔から洋菓子も手がけていたということで”土日限定”で売っているそうです。市販に比べて甘さ控えめでありながら上品な口溶け感でした🤤今は店内飲食は禁止ですが建物横の公園のベンチにて腰掛けて食べることもできますのでおやつにはもってこいだと思います😁
事情により退職された職員が、最後の挨拶の際「皆さんでどうぞ」と持参した手土産が大塚屋の三角どら焼きだった。社内には「初めて」という人も居たようなので、俺は何でも知っているぜ、という顔をして「岩瀬にある和菓子屋で、このどら焼きは結構有名なんだぜ」と講釈を垂れたのだが、実は22年前に亡くなった母親の好物だったから知っていただけで、今は妻が年に1、2回買って来てお供えした後お裾分けを頂戴する。長方形のものを対角線で切った形で、皮が薄く、あんがたっぷりのこのどら焼きを甘党の母は「おいしい、おいしい」と絶賛しながら食していた姿を思い出しながら有難くいただいた。
三角の形のどら焼き(^。^)粒あんたっぷりでお茶と一緒に頂くと幸せな気持ちになりますね🥰💕
名前 |
大塚屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-437-9678 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/toyamaotsukaya?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

岩瀬は三角形のどら焼きが名物らしい。富岩水上ラインの中でアナウンスがあり、有名な大塚屋さんにいってみたもののすでに売り切れ。